SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Security Online Press(AD)

欧米でも注目高まる「DSF」とは──軽視しがちなデータセキュリティが焦点に、散在化する情報をどう守る

WAFのイメージ強いImperva、なぜデータに着目? 10年以上の歳月に裏打ちされた次なる打ち手

マルチ/ハイブリッドクラウドの複雑な環境下でも一元管理

 DSFの大まかな仕組みは次の通り。オンプレミスのデータベース環境には専用のエージェントソフトウェアを導入してログのデータを収集。専用のゲートウェイを経由して「Data Security Fabric Hub」と呼ばれるデータベースに送信して集約する。一方、クラウドのデータベースサービスに関してはエージェントソフトウェアを別途導入する必要はなく、各サービスが元々持っている監査ログ機能を有効化してログを取得。その上で同じくゲートウェイを通じ、Data Security Fabric Hub上に送信・集約する。

 本来はバラバラに存在し、かつログのフォーマットも異なる多種多様なデータソースのログを単一のDWH(データウェアハウス)上に集約し、その内容を単一のコンソール上で統合的に可視化するだけでなく、セキュリティイベントを監視したりアラートを発行したりできる。小野寺氏は「異なるデータソースのログを平準化して統合的に監視できるとともに、内部犯行対策のソリューションをもあわせ持つベンダーは、今のところImperva以外にないと自負しています」と語り、DSFの先進性を強調する。

 実際にDSFを導入したことで、既に成果を上げている有名企業も多い。たとえば、ノンフィクションテレビ番組「ディスカバリーチャンネル」「アニマルプラネット」などでおなじみの米Discovery社は、DSFを導入することでオンプレミスとクラウドが混在するハイブリッドクラウド環境において、統合的なデータコンプライアンス管理を実現した。

 また、北米に拠点を置く大手損害保険会社では、元々「IBM Guardium Database Activity Monitoring(DAM)」を用いてデータコンプライアンス管理を行ってきたが、DSFを追加導入している。DAMとの連携により、強固なデータセキュリティとデータコンプライアンスを実現するとともに、管理工数の大幅な低減を実現している。

 Impervaでは今後、こうした先行事例で得た知見やノウハウを生かしながら、日本企業に対してさらにデータセキュリティの重要性とDSFの導入効果を訴求していきたいという。

 「オンプレミスとクラウドの両方にわたり統合的にデータを守れるソリューション、特にマルチクラウドにも対応している製品は当社しかないと自負しています。現在、日本のお客様への対応品質をさらに向上させるべく、技術サポートやプリセールス、ポストセールスなどの体制を強化していますので、さらに多くのお客様にソリューションの価値を提供していきたいと考えています」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
Security Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉村 哲樹(ヨシムラ テツキ)

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:Imperva Japan

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/17449 2023/04/19 11:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング