SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

【人的資本情報開示】KPMGに聞く開示の進め方とポイント

【人的資本経営】KPMGインタビュー#02


 2023年3月期決算から大手企業を対象に有価証券報告書での人的資本情報開示が始まる。2023年1月に公布された内閣府令では、人的資本に関する「戦略」と「指標及び目標」において記載を求めている。日本企業はどのように人的資本情報の可視化を進め、社内外のステークホルダーとの対話を行うべきか。KPMGに訊いた。

人的資本情報の開示の進め方

KPMGコンサルティング株式会社 プリンシパル 油布顕史氏<br />KPMGコンサルティング株式会社 執行役員 パートナー 大池一弥氏
KPMGコンサルティング株式会社 執行役員 パートナー 大池一弥氏・プリンシパル 油布顕史氏

──人的資本情報の開示義務化で、何を開示したらいいのかに悩んでいる企業が多いのではないかと想像します。これから取り組みを進める企業は何から始めるべきでしょうか。

大池:人的資本情報開示のガイドラインとしてはISO30414があります。11領域58項目ありますが、そのうち具体的に何を開示するかについては各企業の判断に委ねられています。そうは言っても、プライム上場企業は優先度が高いものから開示していかないと、投資家へのメッセージが弱くなる懸念がありますから、積極的な開示が求められているのです。

人的資本のガイドラインとして注目のISO30414 出典:KPMGコンサルティングが作成
人的資本のガイドラインとして注目のISO30414 出典:KPMGコンサルティングが作成

 一方、社内では把握しようと決めていても、出したくない情報も中にはあります。それが何かは企業によって異なるとしても、全てが次の成長に向けた視点を提供する大事な情報です。開示する情報を基に、どのようなストーリーでこれからの成長ビジョンを示せるかが問われています。具体的には、今はできていなくても、改善に向けて計画している施策を示すことが求められています。その意味では、58項目を参考にしつつ、これから何を重視するかを示すことが最初の一歩になると思います。

──開示が義務付けられる項目の中には、「女性の管理職比率」「男性の育児休業取得率」「男女間の賃金格差」のように、伝統的な日本企業にとっては抵抗感のありそうなものが含まれています。

油布:投資家は「人材が会社に価値をもたらす存在になるのか」という情報以上に、「この企業は人を大切にする会社か」といった経営者の価値観や姿勢を求めていて、それが開示情報で示されると投資先として頼もしく思うでしょう。一方、日本企業は必要以上に数値の結果を気にしすぎるところがあって、悪い結果は恥ずかしくて出せないと考えてしまう傾向があるように感じます。例えば、離職率のように比較的開示は容易なものでも、その数値が高い場合ネガティブな印象を一人歩きさせるリスクがあると考え、積極的に開示したくない意向が強い。代わりに従業員エンゲージメントや満足度調査結果が高い、あるいは労働災害の件数が低いなどの結果数値は積極的に開示し、良い会社であることをアピールしようとします。仮に今は男性の育児休業取得率が低くても、引き上げるために実施する施策や計画の説明を投資家は聞きたいわけです。そのストーリーに説得力があれば、投資家も理解してくれると思います。また、「女性の管理職比率」「男性の育児休業取得率」などは、投資家にとって投資先を横並びで比較しやすいのですが、企業ごとの思惑もありその解釈や伝え方には差が出るかもしれません。

投資家が期待する人的資本に関する開示内容 出典:内閣官房 非財務情報可視化研究会(第5回)配付資料よりKPMGコンサルティングが作成
図1:投資家が期待する人的資本に関する開示内容 出典:内閣官房 非財務情報可視化研究会(第5回)配付資料よりKPMGコンサルティングが作成 [画像クリックで拡大]

 直近では開示方法について相談を受ける機会が多いですが、主な内容は「人材への投資に関する考え方を整理してほしい」「企業価値を高めるためには、今後どういった人材が必要で、企業価値を高めるためには、どんな施策に投資をするのか、それがどういう結果につながったか」などです。そして、その結果から改善に向けた進捗度がわかるよう、数値で目標を管理し継続的に見ていく。このような一連のストーリーを説明してほしいと、お客様にはアドバイスしています。

次のページ
開示では「価値向上」と「リスク」の両視点が重要

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

冨永 裕子(トミナガ ユウコ)

 IT調査会社(ITR、IDC Japan)で、エンタープライズIT分野におけるソフトウエアの調査プロジェクトを担当する。その傍らITコンサルタントとして、ユーザー企業を対象としたITマネジメント領域を中心としたコンサルティングプロジェクトを経験。現在はフリーランスのITアナリスト兼ITコンサルタン...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/17494 2023/04/12 10:06

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング