SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

リクルートがFinOpsで「運用コストを20%減」──ゼロから試行錯誤、ダッシュボード構築が起点に

「何となくコストが上がっている」から議論できる状態に

 クラウドが登場してから20年弱、多国籍企業から“JTC”と呼ばれるような伝統的企業まで、その多くがクラウド環境へと移行。SaaSを含めて、あらゆるクラウドサービスを使いこなしながら事業変革(≒DX)の実現を目指している。リクルートも、その1社だ。今、同社が挑戦しているのは「FinOps」による、クラウドコストの最適化。ノウハウがない中、どのようにして試行錯誤しながら実践しているのか。担当者3名に話を聞いた。

コストが右肩上がりも「原因がイマイチわからない」

 クラウドに移行する企業が増えている中、想像以上に運用に手間がかかったり、コストが削減できなかったりと頭を悩ませている担当者は少なくない。特に2022年頃からは米国の金利政策などが影響し、円安が進行。Microsoft AzureやAWS(Amazon Web Services)、Google Cloudなど、主要パブリッククラウドベンダーを利用しているユーザーにとって、ドル建てによる利用料金の高騰は深刻である。そうした背景もあり、注目を集めているのが「FinOps」という、コストを最適化しつつ“クラウドの価値”を最大化しようとするアプローチだ。

 米国などを中心に「FinOps Foundation」などの非営利団体が活動を活発化させており、日本でも2024年11月には日本支部となるFinOps Foundation Japan Chapterが設立された。まさに2025年からは、FinOpsの波が拡大していくことが予見される。とはいえ、クラウドコストの最適化からはじまり、ビジネスに寄与する形で利益を最大化していくというFinOpsの目標を達成することは簡単ではない。そのためのリファレンスも限られており、個社ごとに置かれているシステムやビジネスの状況も異なるため、各社が試行錯誤している。

 そしてゼロからFinOpsに挑んでいる企業の1社が、リクルートだ。「Google Cloudを利用する中、データが整ってきて不要なものまで蓄積されているような状況になっていました。また、円安によって料金改定もあったため、あらためて無駄な部分を把握しておきたいという認識がチーム内で広がっていきました」と話すのは、同社 プロダクト統括本部の後藤直央氏。同氏が所属するのは、リクルートが提供するオンライン学習サービス「スタディサプリ」など、“まなび(学び)”にかかわるプロダクトのデータ部門「まなびデータソリューション部」だ。

株式会社リクルート プロダクト統括本部 プロダクト開発統括室 データ推進室 販促領域データソリューション4ユニット(まなび)まなびデータソリューション部 まなびデータエンジニアリンググループ 後藤直央氏
株式会社リクルート プロダクト統括本部 プロダクト開発統括室 データ推進室 販促領域データソリューション4ユニット(まなび)まなびデータソリューション部 まなびデータエンジニアリンググループ 後藤直央氏

 同部では、データ基盤などにGoogle Cloudを利用しており、コロナ禍を契機としたオンライン学習需要の増加などもあったため、度々コストの増加を感じていたという。また、BigQueryのデータをLookerで可視化することによって、利用状況をモニタリングしてコストが“右肩上がり”の状況であることは認識していたものの対策を講じることが難しい状態だった。同部 宮﨑悠樹氏は、「Lookerのダッシュボードは体系立てて設計されておらず、コストに関係しそうな要素を並べただけのものでした。そもそも事業成長にともなう増加なのか、最適化の余地があるものなのか。そうした判断が難しい状況でした」と振り返る。

 こうした課題に直面した2023年頃、ちょうど外部の勉強会などでもFinOpsが扱われることが増え、チームにも挑戦への機運が高まっていたという。先行している他社事例、FinOps Foundationによるフレームワークなどを参照した上で、まずは全体を俯瞰するためのダッシュボード構築から着手。データセットごとのストレージ料金、タスクごとのクエリにともなう利用料金などを確認することを目指した。

株式会社リクルート プロダクト統括本部 プロダクト開発統括室 データ推進室 販促領域データソリューション4ユニット(まなび)まなびデータソリューション部 まなびデータエンジニアリンググループ 宮﨑悠樹氏
株式会社リクルート プロダクト統括本部 プロダクト開発統括室 データ推進室 販促領域データソリューション4ユニット(まなび)まなびデータソリューション部 まなびデータエンジニアリンググループ 宮﨑悠樹氏

 実際に構築をはじめて約3ヵ月で、全体のコストを可視化できるダッシュボードを構築。その上でBigQueryやCloud Storageなど、サービスごとに詳しく見たい場合には、アカウントやストレージの種別ごとにドリルダウンできるように工夫を加えていった。

 「これまで、何となくコストが上がっているのは把握できても、その要因まで特定できませんでした。しかし、新しいダッシュボードでは『このテーブルの料金は上がっているが、利用方法は変わっているのか』など、具体的な議論に結びつけられるようになりました」と同部 吉田駿哉氏。複数サービスの利用状況をグラフにすることで、1日あたりどれだけの費用が発生しているのか、どこの利用料が増えているのかを把握できるようになった。

「全体ダッシュボード」は一覧性が高くなるように設計されている。下部に向かうほど、情報の粒度が細かくなっていく(提供:株式会社リクルート)
「全体ダッシュボード」は一覧性が高くなるように設計されている。ページ下部に向かって、情報の粒度が細かくなっていく(提供:株式会社リクルート)

 実際にBigQueryでのクエリが半分以上を占めることが判明し、そこを最適化することこそが近道になると判断できたという。

次のページ
運用コスト20%減を実現、FinOpsの定着・浸透を目指す

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)

1993年福岡県生まれ。京都外国語大学イタリア語学科卒業。ニュースサイトの編集、システム開発、ライターなどを経験し、2020年株式会社翔泳社に入社。ITリーダー向け専門メディア『EnterpriseZine』の編集・企画・運営に携わる。2023年4月、EnterpriseZine編集長就任。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/21117 2024/12/27 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング