SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine
    2025年10月17日(金) オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • Next エンタープライズAI

      Next エンタープライズAI

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine

2025年10月17日(金) オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

Security Online Press

ドワンゴ情報漏洩事件で生じた「サイバー野次馬」問題とは?piyokango氏が語る見慣れた脅威の変化

どう情報を悪用されるか分からない今、あらためて注視しなければいけない脅威の実態

公表された情報の中で、自社の対策に生かせるものは26%以下

 これらの脅威が猛威を振るう今、企業のセキュリティ担当者がとるべき行動とは何か。piyokango氏は、「脅威に対する認識を常にアップデートし続け、積極的な情報収集を行うこと」が重要だと語る。情報収集の方法について、多くの組織はインシデントの公開情報に頼りがちだが、その情報は断片的だ。実際、同氏が集計した2025年1月〜6月発生のセキュリティインシデント事例のうち、原因が記載されている公表事例の割合は約26%に留まるという。

 「サイバー攻撃の被害に遭った企業が公表する内容の多くは、初期侵入につながった原因を掲載するまでに留まってしまうケースが多いです。どういった手法で内部システムやネットワークに侵入されたのか、機密情報を窃取されたのかといった情報は明かされないことが多く、自社の対策に生かせるものは少ないのが現状でしょう」(piyokango氏)

 piyokango氏自身もSNSやブログで、公表されたセキュリティインシデントの事案を発信しているが、「こういった情報を追うだけではやはり不完全だ」と語る。公表された情報から組織の対策のために必要な情報の間には、「公表されていないが自社の対策を考えるうえでは知っておきたい情報」があり、そこのギャップを埋める必要があるという。

クリックすると拡大します

 そのギャップを埋めるために重要なのが、「自ら追従する姿勢」だ。たとえば、業界内の情報共有コミュニティに参加し情報交換を行ったり、取引をしているベンダー企業に最新の脅威動向を問い合わせてみたりといった積極的な情報収集を泥臭く続けることが必要だとpiyokango氏は語る。

 「今日お話ししたように、脅威は日々刻々と変化しています。たとえ聞きなじみのある脅威だったとしても、その手法や攻撃者の動向は、気づかぬうちに巧妙な進化を遂げている可能性も十分にありえるのです。だからこそ、受け身で情報を得るだけでなく自ら積極的に情報を収集し、共有し合えるような環境に足を運ぶことが大切です」(piyokango氏)

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Security Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

奥谷 笑子(編集部)(オクヤ エコ)

株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/22588 2025/09/25 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング