SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

西脇資哲のEVANGELIST A GO! GO!

これが中国製iPhone4?! ~Air Phone No.4を知ってるかい?

#6


吾輩はとにかく新しいものに目がない。珍しいものにも目がない。他人が持っていないものを手にしたいという欲求がとても強い。しかし、時には手にしたものが本当に不思議で、首をかしげたくなる時もある。先日もAir Phone No.4という製品を手に入れてしまった。

Air Phone No.4との出会い

スマートフォンには機能、価格に加え、デザインと品質が要求されることは言うまでもない。機能、価格、デザイン、品質―この4つを兼ね備えている製品がヒットを生み出すのである。

たとえば、iPhone。明らかにデザインが優れている。そして、Androidの一部の機種。Androidも複数の機種が登場しているが「デザイン」がその売れ行きを左右しているといっても過言ではない。よって、Androidの一部の機種はデザイン重視で開発されているとも思えるものがある。

さらに、Windows Phone7。先日「NOKIA x Microsoftの巨人連合」という表現などで発表された端末もデザイン重視は明らかである。これはNOKIAがWindows Phone7の採用を発表し、その業績改善に社運をかけていることからもわかる。

そして、今回吾輩が手にしたのが、Air Phone No.4(エアーフォン・ナンバーフォー)である。

かっこいい 
かっこいい

名前はそこそこ、かっこいい。早速デザインを見てみたい。吾輩の手にあるのは箱である。最近は箱からかっこいいのである。デザイン、大きさすべてがかっこいい。

箱からのぞく白色ボディのスマートフォンも明らかにかっこいい。もちろん、早速、吾輩の手のひらに乗せてみた。

かっこいい②
かっこいい

この薄型デザイン。並んでいるボタンのメタル感。少し重めではあるが、その重量感も悪くない。

さっそくスイッチを入れてみることにする。最近は購入してすぐに使えるように充電バッテリーにもある程度の充電がなされていることも多い。こういう配慮もオツなもの。こうした配慮がスイッチひとつでまた広がるのである。

いやおうなく高まる期待を込めて、スイッチオン!

 

 

♪ピロピロピロピロピロピロロ~

なんと!これは…かっこわるい!

スマートフォンからスマートじゃない音がする。2010年末に手にした最新機種だというのに、最新テクノロジーを微塵も感じさせない、そのサウンド。電源投入時だけではなく、逆に、電源を切った時に発せられる音は、あきらかにファミコン世代である。いっそ音を鳴らさなければいいのに、と思うほどカッコわるい。ひょっとして着信音もこのとんでもない音なのか?ならば、絶対に着信したくない。

何を着信音くらいで、と思われるかもしれないが、こんな音を不用意に鳴らしていたら、デジタルガジェットオタクに精通している吾輩のセンスが根本から疑われかねない。

次のページ
基本機能は問題なし

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
西脇資哲のEVANGELIST A GO! GO!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

西脇 資哲(ニシワキ モトアキ)

マイクロソフト株式会社 テクニカル・ソリューション・エバンジェリスト。 IT業界屈指のカリスマプレゼンター/デモンストレーター。日本オラクルで10年以上製品のマーケティングを担当。基本的にインターネット関連製品に軸足を置いている。パッケージソフトウェア開発経験、ISP起業経験あり。特技は弁当解説。趣味はカレー。日々のつぶやきはこちら https://twitter.com/waki

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/2919 2012/07/09 15:47

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング