SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

BIZ Press

国家戦略としてのイノベーションを多様な論客が語る~第4回トポス会議レポート:前編

「第4回トポス会議『日本のイノベーションのパラダイムシフト』」レポート:前編


2013年10月2日、六本木ヒルズ森タワー・アカデミーヒルズ内ホールにて「第4回トポス会議」が開催された。トポス会議は、研究組織「ワールド・ワイズ・ウェブ・イニシアティブ」(略称w3i)が、産業人や研究者らを集め、世界の様々な課題を「世界の賢者と考える」場(トポスはギリシャ語で場の意)としてシリーズ開催している会議。今回は「日本のイノベーションのパラダイムシフト」と題し、w3iの発起人の1人で多摩大学大学院教授の紺野登氏がモデレーターを務め、学術、ビジネス、行政に携わるパネリストたちが日本に求められる新しいイノベーション・システム、日本にふさわしいイノベーション戦略などを議論した。本レポートでは3セッションのうちトポス1「国家戦略としてのイノベーション」についてお伝えする。

「イノベーション経済」時代の国家の役割変化とは?

紺野登
紺野登氏(多摩大学大学院教授)

 「国家戦略としてのイノベーション」と題する最初のセッション「トポス1」では、モデレーターとして紺野登氏(多摩大学大学院教授)、パネリストとして、國井秀子氏(芝浦工業大学教授、元リコー常務執行役員)、安藤国威氏(ソニー生命保険株式会社名誉会長、元ソニー株式会社社長)、住田孝之氏(経済産業省 資源エネルギー庁 資源燃料部長)、伊藤正裕氏(株式会社ヤッパ代表取締役会長)の4人が参加した(紹介は発言順)。

 紺野氏は冒頭で、「イノベーションが科学技術主導からより広く社会を巻き込むかたちへと大きく変わっている現在、そのなかでの国家の役割も変化している」と指摘。国際機関の世界銀行がソーシャル・イノベーションのような考え方はこれからの経済成長に欠かせないと主張していることにも触れ、グローバルな視野を持ちつつ、日本はどうイノベーションを考え、総合的な取り組みを実践していくべきなのかを議論していきたいと述べた。

危機意識を持って社会システムの変革とルールづくりへ〜芝浦工業大学教授 國井氏

 まず、國井氏は次のように問題提起した。

イノベーション・エコシステムの構築が必要

國井秀子
國井秀子氏(芝浦工業大学教授、元リコー常務執行役員)

 豊かな生活のあり方が、モノの所有からサービスの利用へと変化するなか、企業もクラウドコンピューティングの提供など、サービス化の方向へ進んでいる。今後の課題は、こうした「サービスの共有化のアーキテクチャーをどう構築するか」ということだ。どういう社会を作るのかというビジョンが必要で、そのためのシステム設計、ルールづくりが重要となる。

 また、世界経済は危機が起きやすい環境にあり、地球の持続可能性の危うさも全世界の国々で認識されているのに対し、日本はまだ危機意識が甘いと感じる。全体としての課題はあるはずだと何となくはわかっているが、縦割りの弊害で変革へのアクションがとれていない点が日本の大きな問題と考える。

 これからのイノベーションには、技術革新や研究開発と並行してその他の各分野でも同時に変革が起こり、お互いにフィードバックして連携する仕組みが必要である。それを効率的に行うためには、「オープンな社会エコシステムの構築」が重要だと考えている。そのなかでの大きな課題の1つが人材育成である。日本では女性や起業家の活躍がまだ少なく、人材の多様性に乏しい。また、管理主義を脱して、全体を見つつも自主性、自律性ある行動がとれる人材を育成しなければならない。つまり、ひいては文化を変えていかなければイノベーションは起こせないだろう。

次のページ
イノベーションが出せなくなった大企業の問題〜ソニー 安藤氏

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
BIZ Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

有須 晶子(アリス ショウコ)

上智大学外国語学部英語学科卒業。翻訳会社、編集プロダクション勤務を経て、現在はフリーランスの編集者・翻訳者・ライター。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5164 2013/10/18 13:36

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング