SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

イノベーターの本棚

なぜd.schoolの教科書は「ジレンマ」ではなく「解」なのか-破壊的イノベーションの捉え方

第9回:イノベーションに効く翻訳書05:『イノベーションへの解』

 今回紹介するのは『イノベーションのジレンマ』に続く関連書として出版された『イノベーションへの解(原題:innovator’s solution)』だ。本書は理論の扱い方をテーマとしており、9つの意思決定状況においてそれぞれ有益な理論や考え方が紹介されている。本記事では、理論をいかに扱うかという前提の話や、9つの理論的枠組の中から「顧客の用事」や、「ローエンド型破壊」「新市場型破壊」といった破壊的イノベーションについて触れる。

破壊的イノベーションは、“脅威”ではなく“機会”-いかに事業成長に繋げるか

 クリステンセンといえば、真っ先に思い浮かぶのは『イノベーションのジレンマ』だろう。名著であることに変わりはないが、もしクリステンセンの本を1冊しか読めないとしたら、今回紹介する『イノベーションへの解』を私は紹介したい。その理由は、「破壊的イノベーションの捉え方」にある。前書『イノベーションのジレンマ』では、「脅威」の観点から優良企業が衰退する現象を解き明かした。一方、本書では破壊的イノベーションを「機会」として捉え、いかにその機会を事業成長に結びつけるかを取り扱っている。

 デザイン思考を学べるスタンフォード大学d.schoolでも、推薦書籍は『イノベーションのジレンマ』ではなく本書『イノベーションへの解』となっている。イノベーションを理解するのではなく、実現させることに重きを置く人であれば有益な示唆を本書から得られるだろう。理論そのものではなく、理論の扱い方をテーマとした本のため、「どうすればこの理論や思考プロセスを現場で活用できるか?」と意識して読みたい。

『イノベーションへの解』(左:原著)

 そのような意識を持つことが、よりよい意思決定につながっていく。意思決定は意思決定者が持っている知識、経験、感情、習慣などを統合した「直観」によって下される。理論的な枠組みも、直観を構成する要素の1つだ。たとえば、「大学生はお金がない」という枠組みを自分の中に持っていれば「大学生向けに課金するWebサービス」というアイデアを聞いた際に「これはうまくいかない」と半自動的に判断を下す。本書を読むことで、誰もが持っていながら普段は意識されない理論的な枠組みを、より豊かに発展させることができる。

 本書では、9つの意思決定状況においてどのような理論を活用するべきかが言及されている。今回の記事では、1)状況に応じて理論を活用することの重要性2)イノベーション実現に必須の顧客ニーズを表現した「顧客の用事」3)顧客の用事への対応状況によって異なる破壊的イノベーションの種類(「ローエンド型破壊」「新市場型破壊」)を紹介していきたい。

次のページ
フレームワーク批判は意味がない-どの状況でどんな理論を使うを見極めよう

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
イノベーターの本棚連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

柏野 尊徳(カシノ タカノリ)

岡山県出身。専門はイノベーション・プロセス。スタンフォード大学d.schoolでイノベーション手法:デザイン思考を学ぶ。同大学発行の『デザイン思考家が知っておくべき39のメソッド』監訳など、デザイン思考関連教材は公開6ヶ月でダウンロード5万件。岡山大学大学院で3年間教鞭を執った後、慶應義塾大学SFC(湘南藤...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5280 2013/12/13 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング