SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

イノベーターの本棚

「シリアル・イノベーター」が切り開く大企業内イノベーションの流儀

(第18回)イノベーションに効く翻訳書10:『シリアル・イノベーター 「非シリコンバレー型」イノベーションの流儀』 

プロセス以上に重要な「シリアル・イノベーターのマインドセット」

 本書では、シリアル・イノベーターを説明するうえで、プロセス以上にマインドセットの重要性が強調されています。本書では、シリアル・イノベーターのマインドセット上の特性を「パーソナリティ」「パースペクティブ」「モチベーション」の三つの要素で説明しています。

パーソナリティ

 多くのクリエイティブな人に共通にみられる好奇心や曖昧さに対する耐性のパーソナリティに加えて、シリアル・イノベーター特有のパーソナリティとして注目されるのが「システム思考」です。システム思考により俯瞰的にブレークスルー・イノベーションを捉えることができます。

パースペクティブ

 シリアル・イノベーターのパースペクティブで注目すべきなのは、技術はあくまで事業や利益の手段である考えている点です。シリアル・イノベーターの多くが、製品が売れ利益を創出しなければならないと考えています。加えて高い倫理性も持ち合わせています。世界をよりよくすることと企業の利益創出がセットになったものの見方をしている点が特徴的です。

モチベーション

 シリアル・イノベーターはモチベーションそのものの水準が高いだけではなく、課題を抱えた顧客の存在(外的要因)と未解決の課題に取り組みたいという創造への欲求(内的要因)が強力に相互作用している点が特徴的です。

 シリアル・イノベーターの情熱的かつ純粋なモチベーションは組織内の他の人々にもポジティブに伝播していきます。シリアル・イノベーターのビジョンに共感する人が生まれ、同じ目標に向かって歩む同士として組織内に拡大していくのです。

本書から日本企業が学べること

 本書は限られたケースの海外企業への調査をもとにしたものであるため、すべての要素を日本企業にそのまま適用するのは難しいかもしれません。

 一方で大きな視座でみると、日本企業が直面している課題への示唆もあるように感じます。段階的イノベーションに加えてブレークスルー・イノベーションを大企業において実現する、という点においてはまさに多くの日本企業が直面していることではないでしょうか。

 このような状況にある日本企業が参照できる点は、ブレークスルー・イノベーションにおいて特有に発生する「曖昧な初期段階(FFE: Fuzzy Front-end)」をマネージするということではないかと思います。

 本書において幾度と無く強調されるこの段階での要点は、シリアル・イノベーターである技術者自身が顧客と直接対話し、時には顧客の立場になりきるほどのイマージョン(没入)を経験すること、そしてそこから真の顧客の課題を発見し、理解するという点です。こうした顧客志向の研究開発は日本企業ではまだ導入途上にあるように感じます。

 本書を読むと、本書で述べられているシリアル・イノベーターと似たようなスタンスの同僚のことを頭に思い浮かべるかもしれません。と同時に、もしかするとその同僚は社内では変わり者と思われていたり、必ずしも良い境遇にないことも多いのではないでしょうか。伝統的な組織であればあるほど、シリアル・イノベーターのようなアノマリーな人々を異質な人として排除する傾向にあるかもしれません。

 本書が示唆するのは、真に革新的なブレークスルー・イノベーション創出のためには、そうした人々を排除するのではなく、企業活動の中に積極的に取り込んでいくということが実は企業の利益になるという点なのではないかと思います。異質のマネージメントという観点は、ダイバーシティマネージメントとも同じ文脈にある今後の日本企業の課題の一つではないでしょうか。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
イノベーターの本棚連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岩嵜 博論(イワサキ ヒロノリ)

株式会社博報堂 コンサルティング局ストラテジックプラニングディレクター
博報堂において国内外のマーケティング戦略立案やブランドプロジェクトに携わった後、近年は生活者発想によるビジネス機会創造プロジェクトをリードしている。専門は、エスノグラフィックリサーチ、新製品・サービス開発、ビジネスデザイン、ユーザ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5652 2014/04/25 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング