SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

アクロニスに聞く!今さら聞けない企業向けバックアップ集中講義(AD)

大切なデータを守れ!今さら聞けないIT担当者のための最新バックアップ入門【前編】

バックアップの種類は、「データバックアップ」と「システムバックアップ」に大別

――話が少し戻りますが、ここ最近のバックアップの種類にはどういったものがありますか?

聞き手:谷川 耕一(DB Onlineチーフキュレーター/ITジャーナリスト)

佐藤さん:大きくは2つに分けられます。1つが「データバックアップ」です。こちらはファイルやフォルダといった単位でデータを保存します。もう1つが「システムバックアップ」です。こちらはシステム全体をバックアップします。そしてこの2つとは観点が異なりますが、仮想化環境のバックアップには皆さん悩むようです。もう1つキーワードとなっているのが「重複排除」です。どの方法かに関わらず、重複排除が使用されるケースが多くなっています。

 最近これらに加え「クラウド」もバックアップでは重要です。クラウドが注目されるようになったのは震災の影響もありますが、「Amazon Glacier」の登場もあるでしょう。これで、お金をかけずにクラウドにデータを保存できる道が見えてきた。とはいえ実際には、それほど普及はしていませんが。バックアップの置き場所としては高い、怖いがかつてのクラウドでした。Glacierがそれを変えるきっかけとなったのは間違いないでしょう。とはいえ、容量単価は下がっていますがデータ転送量が高額になる課題はまだまだクラウドでは解決しきれていません。

 もう1つの課題はパフォーマンスです。データ転送にどうしても時間がかかる。特に、トラブルがあってデータをクラウドからローカルに戻さなければならない際には、それなりに大きければかなりの時間がかかることを覚悟しなければなりません。

システムバックアップを検討すべき時がきている!

――どういう観点で、採用すべきバックアップ方法を見極めればいいですか?

佐藤さん:バックアップの主眼は、アプリケーションの保護に移っています。アプリケーションにフォーカスし、素早くデータを戻したければまずはデータのバックアップを行います。次のステップでシステム全体の復旧、災害対策などのBCP(事業継続計画)を考えます。現状は、1つのバックアップソフトですべての目的を満たすことは難しいでしょう。

古舘さん:1つにまとめたい要求があるのはアクロニスでも理解しています。そのため、すべてを1つでできるよう製品開発は進んでいます。その上で大事なのが“使い勝手”です。誰がバックアップを取るにせよ、ほとんどの人がバックアップを「面倒くさいもの」と思っています。やりたくない作業でも確実にバックアップが取れる必要があります。

 ハイエンドなバックアップツールは、確かにきめ細かい制御ができます。それに比べると、アクロニスのツールは劣るところもあるでしょう。しかし、簡単に丸ごとシステムをバックアップするところでは負けていない。それと、今後は仮想化についても幅広くサポートする必要があります。VMwareやMicrosoft Hyper-Vはもちろん、Oracle DatabaseユーザーではOracle VMもかなり使われている。そういったものもすべてサポートしていないと、システムごとに別々のツールを使うことになってしまいます。

 バックアップ市場においても、システムバックアップ市場の割合がどんどん増えています。きちんとシステム復旧ができるバックアップを取っている自信がないのなら、一度システムバックアップを検討してみるのがいいでしょう。

佐藤さん:これまでは自分たちが提供しているものが人のためになっているか不安になることもありました。それがここ最近、システムバックアップで復旧できて良かったという声をよく耳にするようになりました。バックアップが人のためになっているのが確実になってきたなと感じています。

【前編】(第1回目)のまとめ

 今回はバックアップの最新動向について話を聞き、システムバックアップについて認識を新たにした。もちろん従来のデータバックアップも必要だ。しかしながら、それと合わせてシステム全体を保護し復旧できるようにする。これからは、こうした対策が当たり前になるだろう。

 その際に重要となるのが、復旧のイメージを持つことだ。本番環境とまったく同じ物を素早く復旧するのか、あるいは代替的に仮想環境を用意して復旧するのか。さらには、どの時点まで遡り、復旧にかかる時間はどれくらいなのか。これらをきっちりと予測し、事前に手順をシミュレーションしておくことは必須だ。

 もちろん、実際に災害なりが発生したことを想定し、システムを復旧するトレーニングも必要だろう。それが想定通りの結果となるのかを確かめることができれば、安心の備えとなるはずだ。バックアップは実際に事故なりに遭わないと必要性を認識するのが難しい。こうした想像力を持つことも重要となりそうだ。

 次回はどんな方法でバックアップをすればいいのかなど、具体的なバックアップの課題とその解決方法について話を聞いていく予定だ。(次回の第2回目は10月前半頃に公開予定です!)

お勧めホワイトペーパーのご紹介!『バックアップが戦略上必要な3つの理由』

バックアップが戦略上重要な3つの理由

本ホワイトペーパー『バックアップが戦略上必要な3つの理由』(無料PDF)では、企業のIT計画においてバックアップが戦略的要素である3つの理由を、ユーザーの調査を元に徹底解説。また、データを100%保護するためには、戦略を立てて実施することが重要である理由や考え方についても分かりやすく説明した解説記事です。

ぜひ本資料ダウンロードいただき、適切な企業のデータ保護やバックアップ対策に関する参考資料としてお役立てください。 

詳細&資料ダウンロードはこちら!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
アクロニスに聞く!今さら聞けない企業向けバックアップ集中講義連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/7165 2015/09/14 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング