段階的なPostgreSQL移行によるメリット
続いて、佐野氏によるSymfoware Server (PostgreSQL)活用事例が紹介された。ある企業では、新しいシステムでPostgreSQLを利用する事は比較的容易だったが、既存の商用データベースの移行やメインフレームとの連携がなかなか進まず、新しいシステムと既存システムとの間でデータを組み合わせて活用できないという課題があった。また、この企業は、商用データベースのライセンスコストを下げたいとの意向もあった。
「これらの課題を解決するために、こちらのお客様では全システムを一度にPostgreSQLに置き換えるのではなく、インパクトの少ないところから段階的に移行を進めることにしました。PostgreSQLの機能である、他のデータベースへのアクセスを可能にするFDW(Foreign Data Wrapper)やマテリアライズドビューを活用することで、既存業務に影響を及ぼすことなく効率的なアクセスが可能となる他、段階的な移行により、技術者も徐々にPostgreSQLのスキルを身に付けられるようになります」(佐野氏)
もう1つ紹介されたのが、PostgreSQLへの移行を起点にイノベーションを加速した事例だ。多くの企業ではデータベースシステムの災害対策を実現したくても、冗長化などの対策はコストが高くなかなか手が出せないのが実情だ。また仮に冗長化できたとしても、災害時にシステムをリカバリできる技術者を拠点ごとに配置しなければならないという新たな課題も生じてしまう。
これらの課題を解決するために、Symfoware Server (PostgreSQL)のストリーミング・レプリケーション機能を活用したデータベースの二重化を実施。これにより、全拠点のシステムの冗長化を実現した。この方法ならば、障害時にもリカバリ作業なくデータベースの接続先を切り替えるだけでシステムを復旧できる。さらに同製品では待機系サーバーのライセンスは不要のため、ライセンスコストも大幅に抑えられる。