運用保守の効率化でIT担当者は価値を高めていくことができる
ハイパーコンバージドインフラとソフトウェア定義が組み合わさると、IT運用管理はさらに次のステージへと進む。例えばVxRailなら、バックアップ、災害対策、クラウド活用、マーケットプレイスなど必要な機能は多くがソフトウェアベースで提供されている。
バックアップを考えたとき、ハイパーコンバージドインフラのように集約型だと、災害を想定して別の拠点にバックアップをしておく必要がある。その場合、データ量を最小限にするために重複排除が有効になる。重複排除であれば、Dell EMC Data Domainが高い効率で実施できる。チェックサムの比較、データ障害検出、自動修復機能でコスト対効果の高いバックアップが実現できる。
組み合わせ次第ではデータ管理はサービス化へと進展する。ハイパーコンバージドインフラ(VxRail)にvSphere Data ProtectionとData Domainを組み合わせることで、BaaS(Backup as a Service)となる。またハイパーコンバージドインフラ(VxRail)にDell EMC RecoverPoint for Virtual Machinesを用いることで、DRaaS(DR as a Service)となる。
さらにハイパーコンバージドインフラ(VxRail)にCloud Arrayを組み合わせるとSTaaSだ。Cloud Arrayはパブリッククラウドストレージをアーカイブやバックアップとして利用できる。これはクラウド間データ移行やクラウドストレージ連携にも有効だ。平原氏は「パブリッククラウドのコストメリットと企業ITとしてのガバナンスを両立できます」と話す。
ハイパーコンバージドインフラやソフトウェア定義製品が組み合わさると、さらなる運用効率化が期待できる。最後に平原氏は次のように述べ、セッションを締めくくった。
「運用保守効率化が進めば、IT担当が運用保守以外に時間を割くことができるようになります。例えばビジネスに貢献する提案などです。そうした分野にITスキルを生かしていければ、IT担当者は自身の価値を高めていくことにもつながります」