SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Day Special

2024年10月16日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

PM Conference2008レポート

「超上流」のプロセス管理がプロジェクト成功の条件

ソフトウェアの開発と取引を明確化する共通の物差し―共通フレーム2007をPMはどう使うか

運用テストに至った時初めて露呈する発注者、受注者の意図の不一致、精算時に受注者を苦しめる当初見積の数字…。全ては「超上流」でのボタンの掛け違いに起因する。共通フレーム2007は開発以前の要求品質の確保、経営者・業務部門を含めた役割分担の明示、要求の固まり具合に応じた段階的見積り等、革新的な提案を行う。長らくこの立案に携わってきた富士通・村上憲稔氏が語る、共通フレーム2007の重要ポイントとプロジェクト成功への道筋。

なぜ今、共通フレームなのか

 産業界にはたくさんの課題があり、これを解決するための国際標準のひとつにSLCP(ソフトウェアライフサイクルプロセス)があります。共通フレームとは、このSLCPをベースに日本国内のユーザーおよびベンダーらが集まり審議して拡張したものです。ライフサイクルですから、企画・開発・運用を中心に置いてすべての観点に対して作業項目を出すだけではなく、誰がそれを行えば成功に至るのかといった役割分担まで、今回の共通フレーム2007では、産業界の総意として情報を発信しています。

 かつては社長室直下の電算室にきちんとした業務マニュアルがあり、きちんとしたルールがある中で、その見える世界をシステム化するというのが開発の流れでした。しかしITの利活用が拡大し、ITが身近で当たり前の今の時代では、いわば見えない世界をシステム化しろというリスクの高い仕事が当然のごとくやってきます。しかもお客様の業務も社内システムも、すべてはITに支えられている時代ですから、ITが停止するとビジネス全部が止まってしまうというところまできてしまった。

 即ち今の時代では、システムの信頼性向上こそがITガバナンスの最重要課題であって、経営者がシステム部門に対して「よろしく頼むよ」、ベンダーさんに対しても「よろしく」とだけ言っていれば事足りた時代ではないわけです。経営者自らがそこに関与しなくてはいけない時代になっているのです。

 
村上憲稔氏

失敗の大半は上流工程が原因

 さて、プロジェクト失敗の事例を集めてみますと、上流工程に問題ありと思えるものが数多くを占めます。例えば、米国では上級管理者がプロジェクトマネージャーに向かって、次のプロジェクトを安い予算で仕上げたら君の給料を3倍にするよとプレッシャーをかける。すると少なめな予算でスタートし、当然必要なレビューが省略されテストもなくなる。結果として失敗は必然です。そんなことが日本でも起きているのではないでしょうか。

 QCDのいずれで見ても、失敗の原因の50%以上がいわゆる上流工程、要件定義以前にあると断言できます。ユーザーのあいまいな要求が経営リスクの問題や見積りの問題、あるいは契約の問題を引き起こしています。

共通の言葉、物差しとしての共通フレーム

 さらには、言葉の定義や解釈の違いに起因する類の、従来からの問題もあります。今回のセミナーは「測る化」をテーマにしていますが、そのベースになるべき作業項目の定義がきちんと定まっていなければ、計測したデータを比較検討することはできません。例えば、基本設計にどれくらい時間がかかるかといっても、基本設計の中味が異なればかかる時間を比較しても無意味です。したがって「測る化」の前のベースづくりがSLCPということが言えます。

 また、技法とかツールが様々に存在しますが、作業標準とこれらがどうリンクするかという問題もあります。作業標準にぴったりとしたツールなら使えるが、そうでない場合は使いにくいといった問題も発生しています。

 これらの問題を解決するために、共通フレームは10個のポイントを掲げてその解決策を提示しています。

次のページ
開発以前の要求品質を確保するには

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
PM Conference2008レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

村上 憲稔(ムラカミ ノリトシ)

富士通株式会社
ソリューションビジネスサポートグループ
エクゼクティブアーキテクト
経済産業省・IPA/SEC  開発プロセス共有化部会 主査
IPA/SECリサーチフェロー、ビジネスプロセス改善領域長

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/903 2009/01/23 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング