データコア・ソフトウェアに関する記事とニュース
-
2008/11/17
商用サービスと仮想インフラの理想的な関係
近年、データセンターを中心に仮想インフラによる商用サービスが非常に増加しています。従来、インフラ系のサービスは、ハードウェアのスペックに依存したサービスレベルの提供が前提でした。インフラが仮想化されたことで、何が変わったのでしょうか? 今回は、仮想インフラを使った商用サービスが、どの様なメリットを生み出しているのかをご紹介していきます。
-
2008/08/26
スモールスタートから広がる仮想インフラ
一般的に、サーバ仮想化製品を高度に利用しようとすると、外部のディスクアレイが必須になります。仮想サーバ導入を検討する際、このディスクアレイが、コストやサイジングの面で壁になる場合が多々あるのではないかと思います。今回は、仮想サーバとストレージ仮想化ソフトウェアSANmelodyを使って、仮想インフラを最小のコストでスタートする構成例について、Citrix XenServerとの事例を例に挙げて説明していきます。
-
2008/07/02
仮想インフラによる災害対策ソリューション 後編 -ソフトバンクテレコムによる実証実験-
企業にとって事業継続は非常に重要なテーマです。中でもITインフラの安定性、信用性、可用性の向上は、企業活動の継続とともに、社会的信用を守るという観点からも重要度を増しています。仮想化されたインフラで災害対策を行うと、どのようなメリットや特徴があるのでしょうか?第2回では、同期ミラーリング機能による災害対策システムの構成方法や機能などを紹介しながら解説していきます。
-
2008/03/05
対談:先進ユーザーに聞くインフラ仮想化の実状
次なる仮想化ポイントである「ストレージ仮想化」を多岐にわたって解説してきた本連載も今回が最終回になる。最終回では、SANmelodyとVMwareをいち早く導入しインフラ全体の仮想化を行なった先進ユーザとの対談を行い、商用サービスに仮想化技術を採用した理由や、実際の導入効果、ノウハウ、今後の課題など現在のリアルな仮想化事情をご紹介していく。
-
2008/02/19
データコア、VMware製品購入でSANmelodyエントリーモデルを無料提供するキャンペーン実施
データコア・ソフトウェアは「VMware Infrastructure 3」購入者に対し、「SANmelody Virtual Infrastructure Foundation」をプレゼントするキャンペーンを実施する。