「IoTセキュリティ」に関する記事
-
2021/03/04
ミッコ・ヒッポネン氏が警鐘を鳴らす2021年のセキュリティトピックとは
フィンランドに本社を置くF-SecureでCRO(Chief Research Officer、主席研究員)を務めているミッコ・ヒッポネン(Mikko Hyppönen)氏は、セキュリティ分野の世界的な研究者として活躍しており、日本でも多くの人が知っているのではないでしょうか。今回は同氏に、新型コロナウイルス感染症によって大きな変化を見せているセキュリティの最新動向についてインタビュー。知見豊富なミッコ氏がランサムウェアの変化をはじめ、IoT機器において「ヒッポネンの法則」以上に注視すべき新た...
-
-
2019/10/10
富士通SSL、IoT機器のセキュリティ対策をトータルに支援する「IoTセキュリティサービス」を提供開始
富士通SSLは、IoTシステム全体のセキュリティ対策を実現する「IoTセキュリティマップ」を策定し、これに沿ってIoTデバイスのセキュリティ対策を開発から運用までトータルに支援する「IoTセキュリティサービス」を提供開始する。
-
2019/04/08
凸版印刷、配信・書き込みの一括管理でセキュアIoTを実現する「セキュアアクティベートサービス」を提供開始
凸版印刷は、暗号鍵・証明書のネットワーク配信や工場書き込みでの管理によりIoT機器および接続するクラウドへの安全な通信を実現する「トッパンセキュアアクティベートサービス」を機器メーカーやIoTサービス提供企業へ向けて、4月8日から提供開始すると発表した。
-
2019/03/27
DNP、イスラエルのVDOO社と提携しサイバー攻撃からIoT機器を保護する脆弱性対策ソリューションを4月から提供
大日本印刷(DNP)は、IoT機器のファームウエア(システム制御用のソフトウェア)のセキュリティ対策で豊富な実績を持つイスラエルのVDOO(ヴイドゥー)社と販売提携し、VDOO社のソリューションを活用した「IoT機器の脆弱性対策ソリューション」を4月から提供すると発表した。
-
2019/03/20
ドコモ、IoTデバイス保護ソリューション「ドコモ・クラウド基盤ネットワークセキュリティサービス」を提供開始
NTTドコモとトレンドマイクロは、IoTデバイスを保護するセキュリティソリューションをこのたび、ドコモより「ドコモ・クラウド基盤ネットワークセキュリティサービス」として、3月26日から提供開始すると発表した。
-
2019/02/13
テュフ ラインランド ジャパン、サイバー攻撃に強いIoT機器開発支援で「IoT機器セキュリティ対策サービス」を開始
テュフ ラインランド ジャパンは、「IoT機器セキュリティ対策サービス」を、2月13日から提供することを発表した。このサービスでは、IoT機器のセキュリティ診断から、製品を開発する段階でのセキュリテイガイドライン作成の支援、IoT機器のGDPR対応に至るまで、IoT機器開発におけるセキュリティレベルを高めるさまざまなサービスを提供するという。
-
2018/12/04
国内IoTセキュリティ製品市場、2017年は前年比20.5%増の624億円。2022年には約2倍の1,221億円に――IDC予測
IDC Japanは、国内IoT(Internet of Things)セキュリティ製品市場の2018年~2022年の予測を発表した。IDCでは、IoTを「IP接続による通信を、人の介在なしにローカルまたはグローバルに行うことができる識別可能なエッジデバイスからなるネットワークであり、法人/政府/個人といったさまざまなユーザーが利用するユビキタスなネットワーク環境に対して、管理/監視/分析といった多様な付加価値を提供するものである」と定義している。
-
2018/05/31
ラック、ソフト・ハード・ネットワークに至る総合的な脆弱性診断を行う「IoTセキュリティ診断サービス」を提供開始
ラックは、工場やオフィスなどで導入が進んでいる多種多様なIoT機器に対し、ソフトウェア、ハードウェア、ネットワークに至るまで総合的な脆弱性診断を行う「IoTセキュリティ診断サービス」の提供を5月31日から開始すると発表した。定期的に脆弱性を把握することで、工場の稼働停止、オフィスの業務停止や情報漏えいといったIoT機器を利用する企業の事業継続リスクの軽減に貢献するとしている。
-
2018/05/29
富士通SSL、IoT/組み込み機器向けマルウェア対策「WhiteSec」Linux版を販売開始
富士通ソーシアルサイエンスラボラトリは、IoT/組み込み機器向けマルウェア対策ソフトウェア「WhiteSec」のLinux版を5月29日に販売開始すると発表した。
-
2018/04/18
エフセキュア、IoT&スマートホーム向けにセキュリティ機能搭載Wi-Fiルーター「F-Secure SENSE」を発表
エフセキュアは、IoT&スマートホーム市場に向けた新製品「F-Secure SENSE」を発表した。「SENSE」は、まずニフティが販売パートナーとなり、4月17日から提供開始される。また、ノジマの家電量販店でも販売することが予定されている。さらに、CATV局向けコールセンターやホスティングサービス、各種ASPサービスを提供するサイバー・ネット・コミュニケーションズが全国のCATV局に販売する予定だという。
-
2018/04/17
NEC、IoTのエッジやデバイスの不正アクセスを見える化し遮断する「IoT Device Security Manager」を提供開始
NECは、工場、店舗などにおける設備稼働管理、監視カメラ、コネクテッド・カー、医療やヘルスケアといったさまざまなIoTシステムを構成するエッジやデバイスにおいて、不正な接続/通信を見える化し遮断できる「IoT Device Security Manager」の提供を4月17日から開始すると発表した。
-
2018/04/02
NEC、工場における末端のIoT機器にも適用可能な4キロバイトの軽量改ざん検知技術を開発
NECは、工場などで稼働するロボットや工作機械などのIoT(Internet of Things)機器をサイバー攻撃から保護するために、CPU性能やメモリ容量が十分ではないIoT機器にも適用できる軽量な改ざん検知技術を開発したと発表した。
-
2018/03/22
IPA、IoT製品・サービス開発者のセキュリティ対策と意識を調査し、報告書と対応ガイドを公開
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は、IoT製品の脆弱性の届出件数の増加を受け、IoT製品・サービスの開発者に対してセキュリティ対策と意識の現状を調査し、その結果を報告書として公開した。また、その結果を踏まえ、経営者・管理者向けに、企業が実施すべきIoTの脆弱性対策のポイントを「IoT製品・サービス脆弱性対応ガイド」として公開した。
-
2018/03/08
JSSEC、「IoTセキュリティガイドライン」をベースにした「IoTセキュリティチェックシート」を公開
日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)の利用部会は、「IoTセキュリティチェックシート」を3月8日に公開した。
-
2018/01/15
NEC、産業制御システム向けセキュリティアセスメントサービスと不正アクセス対策製品を販売開始
NECは、GEデジタル社との提携により、電力、ガス、水道、交通などの社会インフラや製造業などの工場における産業制御システム向けの「OT(Operation Technology)セキュリティ・アセスメントサービス」と産業制御システム特有の通信に対応したGEの不正アクセス対策製品「OTセキュリティ・アプライアンスOpShield(オプシールド)」を1月15日から販売開始すると発表した。
-
2017/11/06
国内IoTセキュリティ製品市場、2021年までの年間平均成長率は19.3%で1,250億円規模へ――IDC予測
IDC Japanは、国内IoT(Internet of Things)セキュリティ製品市場の2017年~2021年の予測を発表した。これによると、2016年の国内IoTセキュリティ製品市場規模は、前年比27.5%増の518億円となった。IDCでは、2016年~2021年の年間平均成長率(CAGR: Compound Annual Growth Rate)は19.3%、2021年の市場規模は1,250億円とIDCでは予測している。
-
2017/10/11
トレンドマイクロがIoT向けセキュリティ戦略発表――フルレイヤーのセキュリティを業種毎に最適化し提供
トレンドマイクロは、IoT向けセキュリティ戦略を発表した。IoT特有のセキュリティインテリジェンスを活用し、フルレイヤーのセキュリティを業種毎に最適化して提供するという。
-
2017/04/03
IoTシステムの次世代セキュリティ標準策定へ「セキュアIoTプラットフォーム協議会」が発足
国内ITベンダー、セキュリティベンダー、クラウドサービス事業社など、IoT事業を推進する25社・団体が集結し、オープンイノベーションによるセキュリティ基盤のデファクトスタンダード構築を目的として一般社団法人「セキュアIoTプラットフォーム協議会」が、4月3日に発足したことを発表した。
-
2017/03/06
NRIセキュア、IoT・関連制御システムのセキュリティ対策支援でコンサルティングサービスを提供開始
NRIセキュアテクノロジーズは、IoT(モノのインターネット)やそれに関わる制御システムを対象とするセキュリティ対策について、状況把握から最適なセキュリティ対策の実行までを支援する「IoTセキュリティコンサルティングサービス」を3月6日から提供開始した。