新着記事一覧
2025年05月19日(月) 〜 2025年05月13日(火)
-
AI導入でかえって業務を増やしていないか? 成功企業と失敗企業の差は「プロセスデザイン」にあり
「AI」を導入したものの、想定していた効果を上げられていない……そのような企業に有益な方策の一つが、最適な業務プロセスを構築するための「ビジネ...
8 -
アドビが発表したAIエージェントによる新たな収益モデル/ウォールストリートも歓迎する2つめの収入源とは?
アドビが「Adobe Summit 2025」で新たなAIエージェント戦略を発表した。その中核となる新基盤「Adobe Experience ...
0 -
6人の“セキュジョ”が徹底討論!出産・育児と仕事の両立に立ち向かう女性たちが見たセキュリティの世界
2025年2月21日に開催された「NICTサイバーセキュリティシンポジウム2025」にて、セキュリティの世界で仕事をしている女性「セキュジョ」...
5
-
日本市場で息巻く「オブザーバビリティ」の活況はこの先も続くのか?──ガートナー米田氏に将来予測を訊く
「クラウドネイティブ」や「マイクロサービスアーキテクチャ」といったITインフラのモダナイゼーションを象徴するコンセプトとともに、それらのコンセ...
1
-
経営層の「流行りDX」に翻弄される担当者に捧ぐ!億単位の“尻切れトンボ”プロジェクトを防ぐ5つの要点
生成AIやAIエージェントなど、新たな技術が次々に登場する中、多くの企業ではこうした新技術を取り入れたプロジェクトが進行していることでしょう。...
5
-
Salesforceが新製品「Tableau Next」で発表した「Agentic Analytics」(自律型分析)テクノロジーとは?
Salesforceは2025年4月15日から17日の3日間、「Tableau Conference 2025」を開催し、新製品「Tablea...
0 -
齋藤孝道教授が語る「デジタル影響工作」の実態 “茹でガエル型の脅威”に侵される日本企業が今すべきこと
現代の企業にとって新たな脅威となっている「デジタル影響工作」。2025年3月18日に開催された「Security Online Day 202...
3
-
クラウドセキュリティ界隈の疑問──「クラウドの“設定ミス”」という表現は適切か? 問題の本質を考える
情報セキュリティ対策製品やツールの需要は相変わらず高い。海外のみならず、日本国内の企業に対するサイバー攻撃やセキュリティ侵害の数も増える中で、...
4 -
セールスフォース・ジャパン前取締役副会長 古森茂幹×テックタッチ井無田仲──「顧客起点」で企業変革を成功に導く
日本ヒューレット・パッカードで要職を経て、セールスフォース・ジャパンでは、取締役副社長、副会長を務めた古森茂幹氏。現在は複数のIT企業で戦略ア...
1
