新着記事一覧
2020年10月29日(木) 〜 2020年10月23日(金)
-
ニューノーマル時代に不可欠なモバイル端末の利活用の鍵は「UEM」、その実力とセキュリティ戦略を解説
2020年9月18日、毎年開催のセキュリティイベント「Security Online Day 2020」がオンラインで行われた。「モバイルをニ...
0 -
真っ赤な画面でビットコイン身代金を要求したWannacryからランサムウェアの変遷をふりかえる
日本のインターネット黎明期からセキュリティビジネスに従事し、現在サイバーセキュリティ対策の支援を行う、マクニカネットワークスの村上雅則氏が、ラ...
0
-
スモールスタートで始めるログ分析 DeNA茂岩氏が実行するためのステップを解説
セキュリティにおけるログ分析の重要性が高まる一方で、実際にログ分析業務を実行できている企業は多くない。2020年9月18日にオンラインで開催さ...
1 -
コロナで窮地のホテル業界をクラウドで救え!マンダリン・オリエンタルがインフォアを導入した理由
コロナで窮地に陥るホテル業界。デジタルの力でこの窮地を脱することは可能か? マンダリン・オリエンタル・ホテルグループは、インフォア(Infor...
0
-
DevSecOps実現が生き残りのカギ DXを成し遂げるためのセキュリティにおける勘所
2020年9月18日「Security Online Day 2020」がオンラインで開催された。「ポストコロナ時代の企業生き残りの鍵はDev...
0 -
LINEが打ったニューノーマルへの先手、ゼロトラストVPN運用と新サービスのリリース
今や私たちの日常生活にとって欠かすことができないコミュニケーションツールとなったLINEだが、そのセキュリティ対策について語られる機会は意外に...
0 -
ITセキュリティ部門はどうDX推進に関わっていけばよいのか【仮想事例から学ぶ】
ITセキュリティ部門は今後どのように変化していくべきかをテーマにした本連載。これまでは、DX推進による企業のセキュリティ管理対象の範囲拡大にと...
0
-
アレン・マイナー氏がDXの本質を指摘 日本企業には1,000年以上変化し続けている歴史があるとエール
DXという言葉がバズワード化しているが、その本質的な意味とは何だろうか。日本オラクルの初代代表でもあり、投資家としても著名なアレン・マイナー氏...
0 -
ユーザが協力義務を果たすためには何をすれば良いのか?【IT紛争事例に学ぶ】
今回はトラブルや不具合が起こった際についてまわる「謝罪文」について解説します。 お客様との関係性を保つために「とりあえず謝る」のは鉄則ですが、...
1 -
米中対立、コロナ禍、5Gで高まるリスクとセキュリティの要諦―CRS 西尾素己研究員が解説
2020年は新型コロナウィルスは人々の生活様式や働き方をがらりと変えた。ここでは国際政治、経済、安全保障の面からサイバーセキュリティがどう変わ...
0
-
必要なのは「リモートファースト」思考 68の国と地域でフルリモートを実現したGitLab責任者が語る
新型コロナウイルスの終息が見えない中で、多くの企業・組織が在宅勤務やリモートワークといった新しい働き方の導入を進めている。とはいえ、まだまだリ...
0 -
前回は、書籍『絵で見てわかるクラウドインフラとAPIの仕組み』(翔泳社 平山 毅、中島 倫明、中井 悦司、矢口 悟志、森山 京平、元木 顕弘 ...
0
