新着記事一覧
2020年03月02日(月) 〜 2020年02月25日(火)
-
日本の生産性が低い理由はデータリテラシー不足、Qlikは個人と組織のデータリテラシー向上に取り組む
企業の従業員のデータリテラシーが、海外の国々に比べ日本は低い。企業においては生産性を高める必要があるが、従業員のデータリテラシーが低いがために...
0 -
CVCの戦略投資クライテリアとは──セールスフォース・ベンチャーズ浅田氏(前編)
2018年から日本国内でもB2B SaaSスタートアップの存在感が高まり始めている。Sansan、Freee、ヤプリ、オクト、スタディスト、ト...
1
-
高速データベース復旧(ADR: Accelerated Database Recovery)後編
これまでの連載で2回にわたってSQL Serverのデータベース復旧処理に関する課題や、課題を打開するための高速データベース復旧の概念について...
1 -
サブスクリプションビジネスで成功する方法──Zuora 日本社長に聞く
「売って終わり」ではなく、顧客との長期的な関係を維持しながら、できるだけ長く使い続けてもらうことを前提とするサブスクリプションビジネスに成長の...
0
-
施行間近!120年ぶり民法改正、アナタの会社のIT契約書への影響は?
IT関連の契約にも大きな影響を及ぼすと思われる改正民法の施行(令和二年四月)が目前に迫ってきました。今回の改正については、この連載でも以前にお...
0 -
SAPの買収から1年、クアルトリクスがXMの事業戦略とトレンドを発表
米国クアルトリクスの日本法人、クアルトリクス合同会社が会見をおこない、2020年度の国内事業戦略と「従業員エクスペリエンストレンド」を発表した...
0
-
“デジタルツイン”の実現でDX最先端企業へ クルマ新時代を勝ち抜く鍵をテラデータ金井氏が指南
自動運転やサブスクリプションなど、生活者とクルマの関係は着実に変わりつつある。変化の根幹で重要な役割を果たしているのがデータ活用だ。自動車業界...
0
-
アクセンチュアCEO、ジュリー・スウィート氏が語った「成功の共有」というビジョン
2020年2月20日、アクセンチュアのCEOジュリー・スウィート氏が来日し会見を開いた。ここ数年デジタルテクノロジーにシフトし飛躍的に成長して...
4 -
IT部門はCXとEXに無関心ではいられない──ガートナーが語る「従業員ジャーニー」理解の勧め
従業員体験の向上が顧客体験の向上につながる。この因果関係を理解しているCIOは非常に少ない。だが、実は従業員体験の向上に投資する企業は、従業員...
1 -
SASはクラウドに力を入れ、コンサルティングサービスも製品とバランスをとりながら伸ばしていく
デジタル変革の肝はデータ活用ということもあり、BIやアナリティクスのソフトウェア製品を提供する企業の業績は、概ね好調のようだ。独立系アナリティ...
0
