著者情報

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務とWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業した。編集プロダクション業務では、日本語と英語でのテック関連事例や海外スタートアップのインタビュー、イベントレポートなどの企画・取材・執筆・編集を手がける。また、AI文字起こし、翻訳、生成AIモデルなどを組み合わせた内製プロダクトによる制作ワークフローの改善にも取り組んでいる。
執筆記事
-
KDDIグループの「データ民主化」をけん引する竹澤浩氏──データ活用への熱意、原点は営業時代に
KDDIはグループ全体で「データの民主化」を推進するため、データドリブンなアプローチを採用している。企業・組織の垣根を越えてデータクラウドであ...
3 -
バックオフィスの“負の連鎖”は全体最適で断ち切る──システム「つくりなおし」に舵を切ったジンズ流DX
アイウエアブランド「JINS」を国内外に展開するジンズでは、「最高の顧客体験の実現」に向けバックオフィスシステムの基盤としてServiceNo...
331 -
市場縮小に苦しむ消費財メーカー、流通業を救えるか──社会課題に“データの力”で挑戦するインテージ
マーケティングリサーチを柱にインテージは1960年の創業以来、企業と生活者をつなぐリサーチや分析を手がけてきた。データを重要視してきたからこそ...
329 -
LayerX松本勇気×KADOKAWA Connected塚本圭一郎 トップランナーによる組織変革論
エンジニアリングを駆使してビジネスの変革に取り組むトップランナーによる対談企画。KADOKAWA Connected CDO(Chief Da...
2 -
変わらない小売・流通業界に“データ”でメスを入れる今村商事 地場産業のDXに活路を見出す
今村商事はデジタル技術を駆使し、小売・流通業界の様々な企業に対するDX支援を手掛けている。九州地方において小売業者と卸売業者、メーカーが連携し...
3 -
「適切なERP更改は『トレンドの潮目』を読めるかどうか」“統合型ERP”を謳うfreee、その戦略は
中堅・大手企業のIT部門は、2027年末に控えた「SAP ERP 6.0」などの標準サポート終了への対応に迫られている。この状況は、SAP S...
2 -
KADOKAWAにおけるデータマネジメントと生成AI活用への道筋 鍵は「セマンティックレイヤー」
ビッグデータやディープラーニングなど、データ活用に係るキーワードは絶え間なく登場している。また、GDPRや改正個人情報保護法といったプライバシ...
4
194件中106~112件を表示