著者情報

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務とWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業した。編集プロダクション業務では、日本語と英語でのテック関連事例や海外スタートアップのインタビュー、イベントレポートなどの企画・取材・執筆・編集を手がける。また、AI文字起こし、翻訳、生成AIモデルなどを組み合わせた内製プロダクトによる制作ワークフローの改善にも取り組んでいる。
執筆記事
-
KADOKAWAにおけるデータマネジメントと生成AI活用への道筋 鍵は「セマンティックレイヤー」
ビッグデータやディープラーニングなど、データ活用に係るキーワードは絶え間なく登場している。また、GDPRや改正個人情報保護法といったプライバシ...
4 -
NECが注力する「次世代データプラットフォーム」構築 “クライアントゼロ”による変革を関徳昭氏に訊く
海底から宇宙まで──広範な分野でITサービスや社会インフラシステムを展開している日本電気(NEC)は、『2025中期経営計画』達成を加速するた...
330 -
中立目指すカスペルスキーだからこそ見えるサイバー地政学「政治的意図による攻撃は、どこでも起こり得る」
ウクライナ情勢により、物理・サイバーの両面で世界中の組織・企業に大きな影響が及んでいる。そしてそれは、ロシアに本社機能を置く世界的セキュリティ...
8 -
今、大手企業が「ITフリーランス」に熱視線 DX実現に向けて“欠かせない仲間”となる企業も
レバテックは、ITエンジニアおよびクリエイターを専門とするエージェントとして、『ITエンジニア・クリエイター正社員転職・フリーランス市場動向 ...
7 -
イーデザイン損保とカラクリが考える「カスタマーサポート」の最適解──生成AIやSaaSをどう活用する
カラクリは、AIチャットボット「KARAKURI chatbot」(以下、KARAKURI)を提供しており、その特徴はカスタマーサポートへの特...
8 -
事業急成長でデータ基盤に課題 REVISIOのキーパーソン3名に訊く「Snowflake」活用の道
REVISIOは人体認識技術による調査機器を用いたテレビ番組などの注視(視聴者の属性や質を図るための指標)データを取得・分析サービスを提供する...
5 -
情シス主導の変革、LIFULLのSalesforce活用ノウハウ 経営に貢献するシステムへの歩み
Salesforceの導入と定着は簡単な道のりでない。住宅・不動産関連のWebメディアを展開するLIFULLにおいて、営業部門が取り組んだSa...
0
181件中99~105件を表示