著者情報

ライター兼エディター。翔泳社EnterpriseZineには業務委託として関わる。翔泳社在籍時には各種イベントの立ち上げやメディア、書籍、イベントに関わってきた。現在はフリーランスとして、エンタープライズIT、行政情報IT関連、企業のWeb記事作成、企業出版支援などを行う。Mail : kyobe(a)shoeisha.co.jp(EnterpriseZine)、yasukyo(a)gmail.com(個人)
執筆記事
-
NBCユニバーサルが挑むECC 6.0からS/4HANA Cloudへの大規模移行、多国籍メディアコングロマリットの変革ジャーニー
アプリケーション、データ、AIが三位一体となり、ビジネス成果を創る好循環を加速させる。SAPが年次イベントで提唱した、この「フライホイール効果...
0 -
バイブコーディングの不確実性を解消する/AI駆動開発ツール「jinba」で世界市場を狙うCarnot(カルノー)
生成AIの普及により、企業の業務自動化は従来の「局所的な効率化」から、「使えば使うほどデータやノウハウが蓄積され、システムそのものが進化し続け...
1 -
CRMとERPのギャップを埋めるRevenue Cloud、なぜB2Bに収益管理が必要か?
セールスフォースが日本で提供開始したRevenue Cloudは、営業システムと基幹システムの隙間を埋める収益管理ツールである。従来は見積りか...
0 -
「クラウドファースト」から「ワークロード最適化」へ キンドリルが語る、AI・地政学リスク時代のデータ戦略
生成AIの急速な普及と地政学的緊張の高まりにより、企業のデータ戦略とセキュリティ環境は根本的な変革期を迎えている。「クラウドファースト」の考え...
0
573件中22~28件を表示