著者情報

ライター兼エディター。翔泳社EnterpriseZineには業務委託として関わる。翔泳社在籍時には各種イベントの立ち上げやメディア、書籍、イベントに関わってきた。現在はフリーランスとして、エンタープライズIT、行政情報IT関連、企業のWeb記事作成、企業出版支援などを行う。Mail : kyobe(a)shoeisha.co.jp(EnterpriseZine)、yasukyo(a)gmail.com(個人)
執筆記事
-
大塚製薬×AWSが切り拓く診断イノベーション/130億文字のゲノム解析を現場に届ける
医療現場の診断が止まることは許されない。大塚製薬は「流汗悟道」の精神を受け継ぎ、AIやアイトラッキング、ゲノム解析といった先端技術を駆使して診...
2 -
多くのSalesforceユーザーが「パッケージに合わせて業務を変えられない」理由
多くのSalesforceユーザーは機能の比較に集中するあまり、本来の価値創出プロセスを見落としてしまう傾向がある。「標準機能に業務を合わせる...
3 -
【IVS2025】塩崎氏ら国会議員と弁護士が提言/AI・web3規制は制約ではなく事業機会
国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025」が7月2〜4日、京都市勧業館「みやこめっせ」で開催された。本記事は、DAY1で行われ...
1 -
【ガートナー】エージェンティックAI時代のアプリケーション調達戦略/フランケンスタックの罠にはまらない方法とは?
レガシーアプリケーションがビジネス成長の阻害要因になる。そう考えた企業は、自社のアプリケーション環境の近代化に取り組んでいるが、生成AI、エー...
0
572件中29~35件を表示