著者情報

10年間のシステムエンジニア経験を経て、@IT編集者としてSecurity & Trustフォーラムを中心に、ネットワーク、データベースなどの技術情報を発信する。その後、2012年11月に独立、現在はエンタープライズ系のIT技術を追いかけるフリーライターとして活動。また、テーマパーク情報を追いかけるエンターテイメント系ライターとしての顔も持つ。個人活動として、日本ではめずらしいセキュリティポッドキャスト「セキュリティの『アレ』」を不定期で配信中。
執筆記事
-
決済ネットワーク企業ならでは、Visaに聞く「高度なセキュリティの作り方」
2013年10月、Visa社が主催する「Visa Global Security Summit 2013」に招待いただき、セミナーに参加してき...
0 -
つながりが世界を安全にする――米マカフィー幹部陣が語るエンタープライズ・セキュリティ戦略
マカフィーは10月31日、同社が主催するセキュリティカンファレンス「McAfee Focus Japan 2013」を開催した。基調講演ではマ...
0 -
「サンドボックスだけに頼らない」--マカフィー、標的型攻撃対策製品「McAfee Advanced Threat Defense」を発表
昨今話題になっている「標的型攻撃」では、シグネチャによる対策は高速だがゼロデイに対応できず、サンドボックスは高精度な検知が可能だが時間がかかる...
0 -
サイバー攻撃が企業データを狙う「5つのステップ」--パロアルトネットワークス創業者ニア・ズーク氏
2013年10月17日、ガートナー主催のセミナー「Gartner Symposium/ITxpo 2013」にて、パロアルトネットワークス創業...
0 -
便利なのに使っちゃいけないってどういうこと? モバイルが抱える矛盾を日本HPに聞く
IT管理者にとって、モバイルは頭が痛い。いままでであれば、十分な検討時間を経て社内で利用するポリシーと手順を作り、企業内に浸透させてきた。とこ...
0 -
産業制御システムを狙っているのは誰か? トレンドマイクロ、「産業制御システムへのサイバー攻撃実態調査レポート」を公開
2013年8月27日、トレンドマイクロは産業制御システムに対するサイバー攻撃の実態を調査するため、ハニーポット(おとりのシステム)設...
0 -
ガートナーが考える、モバイルデバイス活用/グローバル展開で必要なIT部門の心構えは?
2013年7月1日、2日に東京コンファレンスセンター(品川)にて開催された「ガートナー セキュリティ & リスク・マネジメント サミット...
0
13件中1~7件を表示