著者情報
執筆記事
-
2013/11/14
決済ネットワーク企業ならでは、Visaに聞く「高度なセキュリティの作り方」
2013年10月、Visa社が主催する「Visa Global Security Summit 2013」に招待いただき、セミナーに参加してきました。現地に到着するやいなや連邦政府のシャットダウンが始まってしまい、会場のワシントンD.C.近辺に点在するスミソニアン協会の博物館群はすべて臨時休館。しっかりお仕事に専念することができました(苦笑)。
-
2013/11/11
つながりが世界を安全にする――米マカフィー幹部陣が語るエンタープライズ・セキュリティ戦略
マカフィーは10月31日、同社が主催するセキュリティカンファレンス「McAfee Focus Japan 2013」を開催した。基調講演ではマカフィーのエンタープライズセキュリティについて、代表取締役社長のジャン・クロード・ ブロイド(Jean-Claude Broido)氏をはじめとするトップがその戦略について語った。家族、会社、お客様、国をどうやってサイバー犯罪から守るのか。「世界をもっと安全にしたい」と述べるマカフィーの戦略が語られた、基調講演の様子をレポートしよう。
-
2013/10/31
「サンドボックスだけに頼らない」--マカフィー、標的型攻撃対策製品「McAfee Advanced Threat Defense」を発表
昨今話題になっている「標的型攻撃」では、シグネチャによる対策は高速だがゼロデイに対応できず、サンドボックスは高精度な検知が可能だが時間がかかる。そこでマカフィーは両者の「調和」を目指すアプライアンス製品「McAfee Advanced Threat Defense」を発表した。
-
-
2013/09/20
便利なのに使っちゃいけないってどういうこと? モバイルが抱える矛盾を日本HPに聞く
IT管理者にとって、モバイルは頭が痛い。いままでであれば、十分な検討時間を経て社内で利用するポリシーと手順を作り、企業内に浸透させてきた。ところが、スマートフォンやタブレットは待ったなしだ。多くの従業員がスマートフォンを個人で利用し、業務をこなしていく。当然、そのデバイスで会社のメールやスケジュールを見たいというニーズが出てくる。対応できている企業はどのくらいあるだろうか。すでに現状は、いかにして私物デバイスを許容し、管理していくかというフェーズにある。すぐにやるべきこと、最終的に目指す場所の...
-
-
2013/07/18
ガートナーが考える、モバイルデバイス活用/グローバル展開で必要なIT部門の心構えは?
2013年7月1日、2日に東京コンファレンスセンター(品川)にて開催された「ガートナー セキュリティ & リスク・マネジメント サミット 2013」。本イベントの講演の中から、グローバル展開を考えたときのセキュリティ/リスク・マネジメントの指針、および野村証券におけるモバイルデバイス導入の事例を紹介しよう。