著者情報

翔泳社マーケティング広報課。MarkeZine、CodeZine、EnterpriseZine、Biz/Zine、ほかにて翔泳社の本の紹介記事や著者インタビュー、たまにそれ以外も執筆しています。
Twitter@tiktakbeam
執筆記事
-
なぜ今「DX」「組織」「M&A」の戦略にマスターデータマネジメント(MDM)が必要なのか?
企業の行く末を左右するようなDX戦略、組織戦略、M&A戦略において、マスターデータの統合と活用、すなわちマスターデータマネジメント(M...
0 -
「やって当たり前」と思われがちなシステム障害対応、その未来を切り開く越境思考と協同とは?
障害対応のノウハウが解説されている書籍『3カ月で改善!システム障害対応 実践ガイド』(野村浩司/松浦修治、翔泳社)の刊行記念イベントが、11月...
4 -
ファイル共有や翻訳サイトで情報漏えい? ちょっとしたミスで甚大な損害を出さないための対策
冗談のようなミスから情報漏えいが起こり、甚大な損害を被ってしまうことは悪夢以外の何物でもありません。しかし、油断していたり知識不足が重なったり...
77 -
常識を覆す価値提供を実現する「CXaaS」とは?必要な機能はカスタマイズするサービスモデルを解説
サブスクリプション型の費用体系でITツールを提供するSaaSでありながら、ユーザーそれぞれのニーズに合わせた機能を追加費用なしでカスタマイズ開...
83 -
データマネジメント組織を作るための8原則とは?『DXを成功に導くデータマネジメント』から一部紹介
DXを成功させるには、企業の第4の資産であるデータの価値向上と活用が欠かせません。そのために必要とされるのがデータマネジメント組織。うまく機能...
0
67件中8~14件を表示