著者情報

日本大学芸術学部映画学科卒業後、2年間同校に勤務。1990年、コンピュータ・ニュース社(現・BCN)に記者として勤務。2003年、同社を退社し、フリーランスライターに。IT系Web媒体等で取材、執筆活動を行なっている。
執筆記事
-
自治体DXで先行するさいたま市、データ活用は「職員自らする」──“外部委託の限界”を感じ辿り着いた姿
「全国自治体DX推進度ランキング2023」(時事総合研究所)において、第1位となった埼玉県さいたま市。同市 都市戦略本部 情報統括監の小泉浩之...
6 -
世界60ヵ国以上に展開の三井物産、セキュリティ施策を3ステップに集約 経営層の理解を得ながら推進
日本だけでなく、海外にも支店やグループ企業を持つ巨大企業では、どのようにセキュリティ対策に取り組んでいるのか?──そんな疑問に答えるのが、世界...
26 -
「工場セキュリティ」強化に立ち上がる──資生堂を中心とした10社の実務者が“平時の訓練”を提言
企業がデジタル化を進める中で、サイバー攻撃の対象はオフィス内だけにとどまらず、工場など様々な場所に拡大しつつある。セキュリティ担当者は対策に苦...
19 -
「CISOは役員が務めるべき」AWSからマネーフォワードCISOに転身した松久氏が訴える真意とは
2023年6月、マネーフォワードのCISOに就任した松久正幸氏は、「企業のセキュリティ戦略は、セキュリティ単独で考えるものではなく、製品や事業...
10
11件中8~11件を表示