著者情報

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
-
Oracle Cloudのマルチクラウド戦略はAzureとの連携から
2019年8月6日から7日にかけ、Oracleがクラウドビジネスに関するイベント「Oracle Modern Cloud Day Tokyo」...
0 -
アクロニス・ジャパンは、イメージバックアップからサイバープロテクションのベンダーへ!
イメージバックアップのソリューションから、サイバープロテクションのベンダーに変わりつつあるのがAcronisだ。同社の提供してきたデータ保護の...
0 -
経費精算から間接業務のDXプラットフォームへ、SAP Concurが進化
多くのITベンダーが、他社を買収することでビジネスを拡大している。ERPアプリケーションのベンダーとしてリードするSAPも例外ではない。SAP...
0 -
RPA×AIの強みを持つAutomation Anywhere、マイクロソフトと協業の理由
RPAベンダーのAutomation Anywhereは、2019年6月にMicrosoftとの協業を発表した。今後は同社の製品を稼働させるク...
1 -
Boxは、クラウドストレージからクラウド・コンテンツ・マネジメントへと進化する
DB Onlineの読者なら、OneDriveやGoogle Drive、Dropboxなどのクラウドストレージを日常的に利用しているだろう。...
0 -
エンタープライズ向けに柔軟性の高いデータベース製品を提供するActianの強みとは
リレーショナル・データベースとして歴史と実績のある「Ingres」、ActianはこのIngresを提供していたIngres Corporat...
0 -
Googleに買収されるLookerが日本で本格的にビジネスを始動
Googleに買収されることが明らかになり、日本でもその名が知られるようになったLooker。Lookerはクラウド型のBIソリューションを展...
0
1194件中323~329件を表示