SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Operation Online Press(AD)

プライベートクラウド環境を構築し、適材適所でパブリッククラウドを活用/アイ・トピアの事例

 いま、企業のIT 部門はデジタルへの対応が求められている。しかし、既存ITシステムの運用保守に手間がかかっているため、簡単にはデジタルへの対応に取り組めない。特に中小企業では人材も限られ取り組むのは難しい。そのためまずは既存のIT環境をシンプル化し、日常の運用の手間を減らすことが必要となる。そこで活用したいのがクラウドだが、一足飛びでパブリッククラウドへ移行するのにはさまざまなリスクや課題も多い。こうした背景から、まずはプライベートクラウド環境を利用し、適宜パブリッククラウドも活用する「ハイブリッド型」のアプローチを現実解として採用する企業が増えている。地域密着型のメガネ店「メガネストアー」を展開するアイ・トピアの事例を通じて、クラウド移行に向けた企業の現実解についてレポートする。

将来的なパブリッククラウドの利用を視野に プライベートクラウド環境を構築

 「いまから20年ほど前のクラウドは、まさに雲を掴むような話で、エンドユーザーがメリットをなかなか実感できるものではありませんでした」と述べるのは、GMOクラウド株式会社 営業部 セールスセクション プリセールスグループ チーフの渡邊 享氏だ。その後10年ほどはそのような状況が続き、その間にAmazon Web Services(AWS)などのサービスが普及、徐々にクラウドのメリットが浸透し始めた。

GMOクラウド株式会社 営業部 セールスセクション プリセールスグループ チーフ 渡邊 享氏
GMOクラウド株式会社 営業部 セールスセクション プリセールスグループ チーフ 渡邊 享氏

 AWSのようなパブリッククラウドのサービスは当初、情報系 システムなどでの利用が多かった。あるいはインターネット越しに顧客にサービスを展開するECサイトなどで使われた。一方で従来から運用されている基幹系システムは、データの機密性を確保する要件などから、なかなかパブリッククラウドに置かれることはなかった。データの所在をはっきりさせて、さらにその所有権なども明確に自分たちに帰属していることが重要視されているためだ。

 また、実際にパブリッククラウドへ環境を移行したくても、既存のIT部門にはパブリッククラウドを使いこなせる人材もいないという問題もあった。特に中堅、中小企業ではそういった人材の育成を行う余裕もない。こうした課題がありながらも、柔軟なリソースを利用できるといったメリットを享受しつつ、リスクを最小限にしてクラウドを活用したい企業は確実に増えている。また使用している古いOSの環境を維持するためにも、まずはプライベートクラウド化してハードウェアの制約を取り除き、その上で運用管理の手間を減らしたいと考える企業も出てきている。

 こういった要望に応えるには、まずは既存のオンプレミスの環境をプライベートクラウド化して運用管理の工数を減らし、その上で適宜パブリッククラウドも活用する「ハイブリッドクラウド」の環境を選択する。そういったアプローチをとる企業が今、確実に増えていると渡邊氏は指摘する。

 地域密着型のメガネ店「メガネストアー」を展開するアイ・トピアも、まずはプライベートクラウドの環境を活用する選択をした。同社がプライベートクラウド化を進めたのは、東日本大震災がきっかけだった。当時アイ・トピアのITシステムは、東京町田の本社に設置されていた。町田は震災後、計画停電の対象地域となる。計画停電へのITシステムの対応では業務運用にも大きく影響を与えることになり、情報システム部では大きな苦労をすることになったのだ。

 株式会社アイ・トピア 情報システム部 マネージャーの池田 渉氏は、「今後、自社内にこのままサーバーを置くことが良いのか検討しました。ちょうどハードウェアの保守期限も迫っており、サーバーの調達から環境の構築をまた一から行うのかというのも課題でした。そこで、まずはハードウェアから解放される新たな環境を検討したのです」と当時の状況を述べる。実は震災前から、 将来的なクラウドの利用について同社では考えていた。震災がクラウド化のプロジェクトを一気に進める後押しをしたのだ。

株式会社アイ・トピア 情報システム部 マネージャー 池田 渉氏
株式会社アイ・トピア 情報システム部 マネージャー 池田 渉氏

 当時はクラウドという言葉は普及し、運用負荷が軽減されるとのメッセージは伝えられていた。しかしまだプライベート、パブリックの違いなどは明確化されていなかった。そのような中でアイ・トピアの移行対象は、DNSサーバーなどを除けば業務に直結する基幹系システム全てだ。基幹系システムの重要な情報をパブリッククラウドに置くことには、セキュリティやコンプライアンスを確保する上でも懸念があった。

 「電力、運用管理、セキュリティ、さらには防犯面などについては、クラウド環境は外にあるけれど全て自分たちでまかなうよりは安全性は高い。そしてクラウドでもプライベートであれば自社専用の環境を利用できるので、リスクも抑えられると判断しました」(池田氏)

次のページ
日常的なハードウェアの保守作業から解放され、運用負荷が軽減

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Operation Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/12385 2020/11/24 16:56

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング