SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

2024年はサイバー攻撃者もAI活用強化へ──Rubrikがセキュリティ動向の5大トレンドを発表

 Rubrikは、2024年サイバーセキュリティ動向の5大トレンドを発表した。詳細は以下の通り。

1. データ爆発の加速により、セキュリティ戦略の再考が必要に

 2024年において、組織が拡大・変化する表面領域全体のデータを保護するために、SaaSおよびクラウドデータを可視化することが重要だとしている。Rubrikは、相互につながっている組織を保護していくというセキュリティ構造全体の変化を、多くの組織が認識していくと予測する。

2. 攻撃者は仮想化インフラストラクチャへの攻撃を拡大

 一部の攻撃者は、SaaSやLinuxアプリケーション、API、ベアメタルハイパーバイザーなどのインフラストラクチャ・コンポーネントを狙った侵入を試みているという。こうした攻撃は、侵入速度と規模において攻撃者に便益をもたらすとしている。

 これらのテクノロジーは攻撃者にとって開拓の機会であるため、2024年はこうしたインシデントが発生する可能性があると同社は予測する。

3. 「ブティック型」ハッカーグループの標的として危険が拡大するエッジデバイス

 同社は、国家支援型の侵入グループがランサムウェアギャングなどと区別する方法として、エッジデバイスへの攻撃を考えていると予測。こうした侵入には高度な技術力が必要で検出が困難な場合が多いとのことだ。

 2024年には、このようにエッジデバイスが主要なサイバー攻撃の的になると予測されている。

4. AIはサイバーセキュリティに関する話題の中心に

 2024年は、攻撃者も防御者もAIの活用を強化するとしている。攻撃者はマルウェアを生成し、攻撃を自動化し、ソーシャルエンジニアリングキャンペーンの効果を強化するためにAIを利活用。防御する側の企業は機械学習アルゴリズム、自然言語処理、その他のAIベースのツールをサイバーセキュリティ戦略に組み込むことで対抗していくと予測している。

 また、米国のブレナン司法センターでは、2024年の大統領選挙において、ディープフェイクやAIが生成した音声を通じて偽情報を広めるために利用されるのではないかという懸念が広まっているという。

5. CISOへのプレッシャーが増大

 2023年10月下旬、米国証券取引委員会(SEC)は、2019年にロシア支援のハッカー集団の標的となったSolarWindsと最高情報セキュリティ責任者(CISO)のティム・ブラウン氏に対する告発を発表。訴状では、2年間あまり、SolarWindsとブラウン氏は自社のサイバーセキュリティ対策を誇張し、既知のリスクの過小な開示および非開示によって投資家を欺いたということだ。
 このSECの措置から同社は、CISOがますます危険な立場に置かれていることを示していると指摘。間違った判断をすれば刑事責任を問われるという脅威もあり、ただでさえプレッシャーが大きい環境に拍車がかかることになるという。
 また、SECは新たなサイバーセキュリティ開示規則を採択し、2023年12月15日から施行を開始。ここでSECは、企業に対して多くのインシデント報告やガバナンスの開示要件を遵守するよう求めており、SECに上場している日本企業にも対応が迫られる。これにより、CISOは厳しいコンプライアンス対応も求められることになると予測している。

【関連記事】
94%の日本企業がデータ可視性に関して重大な課題を抱えているという結果に──Rubrik調査
Rubrik、生成AIを活用したサイバーインシデント対応支援サービスを発表 数か月以内に提供開始へ
Rubrik、機密データの保護などを拡充へ Zscalerやキンドリルとの連携も深化

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/19028 2024/01/10 14:18

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング