SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

実務で役立つプロジェクトレビューの心得

スキルサプライの効能

第3回


 システム開発は最初から最後まで人間技です。しかし、プロジェクトに参加する担当者のスキルは様々です。もちろん、担当者のスキルが様々であっても、プロジェクトのアウトプットは要求される品質を満たさなければなりません。担当者のスキルのばらつきを踏まえ、いかに仕事を高品質に進めていくか、「スキルサプライ」が大変重要な課題となります。

システム開発に参加する担当者のスキルは様々

 プロジェクトレビューは担当者の「スキルサプライ」に大きな効果を発揮します。

スキルサプライ

 スキルサプライ(スキルの供給、伝授)とは、いわゆる「OJT」によって、高いレベルのスキルを持つものが、低いレベルの担当者へ、そのスキルを伝授しながら課題を解決していくことで開発品質を保つことをここでは意味しています。

 システム開発は、創造的な要求分析、システム設計図を書くための要件定義から、プログラム作成、手続きが中心となる本番稼働のための各種登録手配まで、すべての工程が人間の能力に極端に依存した業務です。脳幹の部分から大脳皮質まで余すことなく活用しなければなりません。右脳も、左脳も、目も口も両手もフル稼働します。もちろんフットワーク、足も、ですね。

 一方、システム開発プロジェクトに参加する担当者は様々です。キャリアのある人もいますし、異動で来た人もいます、新人も預かることがあるでしょう、中途採用の方がいることもあります。なかには意欲と実力に差のある人もいます。これはシステム開発に関係なく組織で仕事をする時は一般的なことですが、とりわけシステム開発は人間の能力に大きく依存した業務であるため、担当者のスキルが開発品質に大きく影響してくるのです。

 しかし、このようにプロジェクトに参加する担当者のスキルが様々であったとしても、プロジェクトのアウトプットは要求される品質を満たさなければなりませんから、スキルサプライが大変重要な課題となります。

 さらにこれが、開発依頼者・ステークホルダー担当者の場合となると、そもそもどういった仕事が必要なのかというレベルから認識してもらわなければならないことが多いのが実情です。やらなければならない仕事を、自分の仕事と認識してもらわなければ、スキルサプライもできません。システム開発を本来業務として認識している…これも重要なシステムリテラシーですね。

 実際のところ、プロジェクトレビュー制度でも作らないと、特に日頃システム開発と無縁なステークホルダーに自覚を持って当事者の一員になってもらうのは大変なことです。プロジェクトレビューに出なければいけないという事実から理解が始まるところがあるのですね。

 ということで、こういったことも含めて、システム開発の工程で行われる業務について、経験者、有識者が参加するプロジェクトレビューは、スキルサプライの実現という点からシステム開発品質を上げるために大変有効です。と言うより、必須といってよいでしょう。

 もちろん、経験者、有識者がプロジェクトレビューにでれば必ずうまくいくというものでもありません。続いて、有識者の活用という点から押さえなければいけない点について述べることにしましょう。

次のページ
有識者によるプロジェクトレビューを活かせ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
実務で役立つプロジェクトレビューの心得連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

菊島 靖弘(キクシマ ヤスヒロ)

独立行政法人 情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター(SEC) リサーチフェロー。1975年東京海上火災保険に入社。以来30年間、損害保険、生命保険、確定拠出年金といった業務システムの開発に携わった他、東京海上日動システムズ取締役品質管理部長として、トラブル削減や、開発品質管理の向上を実...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/101 2007/08/28 12:17

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング