OJTに関する記事とニュース
-
-
-
2009/10/06
OJTの担当者を引き受けて専門スキルとマネジメントノウハウを身につけよう
連載の締めくくりとなる今回は、OJTの醍醐味についてお話しします。確かに、OJTは負担の大きいものではありますが、得られるものが大きいのも事実です。
-
-
2009/07/06
育て上手になりたいあなたのための「相手を伸ばす」3つの褒め方
後輩のことをせっかく褒めたのに、なぜかムッとされてしまった―こんな経験、皆さんはありませんか? 褒めることって、簡単なようで意外と難しいものです。良かれと思ってかけた言葉が、逆に相手に不快感を与えてしまうことだってあります。今回は、「後輩を褒めること」をテーマに、的確な褒め方を紹介していきます。
-
2009/05/21
後輩の質問に頭を抱えているあなたのためのタイプ別対処法
「タイミングが悪い」「何を知りたいのか要領を得ない」などなど、OJT研修期間中にとかく先輩社員が不満を抱きがちなのが「後輩の質問」です。今回は、この「質問」について取り上げます。
-
2009/02/10
やる気が感じられないと嘆くあなたのための、新入社員との人間関係の築き方
いざ、育成期間が始まると、多くのOJT担当者が新入社員のやる気や積極性といった点について不満を抱き始めます。このような不満は疑心暗鬼を生み、OJT研修の成否に悪影響を及ぼしかねません。今回は、このような問題への対処法についてお話しします。
-
2009/02/09
新入社員に仕事を教える前に絶対やるべき3つのこと
新入社員は誰でも多かれ少なかれ不安を抱えて、配属先の職場にやってきます。先輩社員がまず行うべきことは、彼らをチームの中へと受け入れること。今回は、配属初日に皆さんがやるべき3つのことについて解説します。
-
2009/01/15
OJTを成功に導く育成計画作成の3つのポイント
OJTの成否を大きく左右するのは事前の準備です。研修期間に突入する前に、新入社員に習得させたいことを明確化し、周囲のサポート体制を固めておくことが重要です。今回は、OJTの育成計画作成のポイントを解説します。
-
2008/12/04
あなたの職場のOJTはキチンと機能していますか?
皆さんの職場のOJTはキチンと機能していますか? 新入社員の教育手段としてはすっかりお馴染みのOJTですが、実施されている職場の数に比べると、有効に機能している職場の数はそれほど多くないのが実情です。第1回は、全体を俯瞰するという意味で、OJTを取り巻く現状と、問題点、そしてOJTが持つ魅力について見ていきましょう。
-
2008/06/16
「消極的な新人」を「頼れる仲間」にする一歩
新人配属の時期がやってきました。今回のテーマは「新人とのコミュニケーション」です。毎年のように聞かれる新人評「積極性がない」について、先輩社員側からの解決に向けたアプローチ方法についてお話します。
-
2007/08/28
スキルサプライの効能
システム開発は最初から最後まで人間技です。しかし、プロジェクトに参加する担当者のスキルは様々です。もちろん、担当者のスキルが様々であっても、プロジェクトのアウトプットは要求される品質を満たさなければなりません。担当者のスキルのばらつきを踏まえ、いかに仕事を高品質に進めていくか、「スキルサプライ」が大変重要な課題となります。