SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press

DataRobotがメジャーバージョンアップ、多値分類、異常値検知機能を追加


 いまや製品やサービスになんらかAI機能が入っているのはごく当たり前だ。AIや機械学習については、IBM WatsonのようにAIや機械学習の機能そのものを製品やサービスとして提供するものと、SalesforceのEinsteinやアドビのSENSEIのように、製品やサービスの裏側で動いて新たな付加価値を提供するものがある。前者はさまざまな新興企業もチャレンジしており、すでに買収されたり淘汰されたりといった状況も見られるようだ。そんな移り変わりの激しいAI、機械学習の領域で、着実にサービスを拡大しているベンダーの1つがDataRobotだ。同社は「機械学習の自動化でビジネスを革新」することを目指し、機械学習プラットフォームを提供している。DataRobotは5年前に設立されており、今回Ver3からVer4へとメジャーバージョンアップを行った。

2値分類が基本だったDataRobotで多値分類が可能に

 そんな移り変わりの激しいAI、機械学習の領域で、着実にサービスを拡大しているベンダーの1つがDataRobotだろう。同社は「機械学習の自動化でビジネスを革新」することを目指し、機械学習プラットフォームを提供している。DataRobotは5年前に設立、今回Ver3からVer4へとメジャーバージョンアップを行った。

 「DataRobotの製品、サービスはほぼ完成の域にあると思われていますが、いまだに社員の半数は新機能などの開発を行うチームのメンバーです」と語るのは、DataRobot チーフデータサイエンティストのシバタアキラ氏だ。DataRobotのコアは開発にあり、今回のバージョンアップはそのコアチームによる大きな成果だと自信を見せる。

DataRobot チーフデータサイエンティスト シバタアキラ氏
DataRobot チーフデータサイエンティスト シバタアキラ氏

 Ver4で大きく進化した1つが、多値分類機能の追加だ。これは顧客からの要求が多かったもので、情報のクラス分けやタグ付けを行い情報を種類ごとに分けることができる。従来は2値分類の機能が基本だったので、多値分類を行おうとすれば2値分類を繰り返して手間をかけ実現していた。Ver4では、多値分類を自動で行える。

 「人間は、それがAというものかどうかではなく、さまざまなものを認識しながら生活しています。たとえばこの動物はネコかネコではないかではなく、これはネコであちらはイヌというように認識します。つまり多値分類ができるようになることは、人間にとってのさまざまな感性が増えるようなものです。人間が持っている知性のバリエーションに、機械学習が追いつく機能だとも言えます」(シバタ氏)

 この2値から多値分類へと言うのは、技術的にハードルが高いものもあったが、DataRobotがもともと2値の分析をベースに製品を構築してきたことで、仕組みを大きく変えなければならないチャレンジがあったのだ。

 Ver4から多値分類ができるようになっても、DataRobotの今までの使い勝手は大きくは変わっていない。データをドラッグ&ドロップでロードするところから始まり、ターゲットで2値か多値かを選択できる。設定が終わればボタンをクリックするだけで複数アルゴリズムが走り、モデルができあがる。

 多値分類機能で、たとえばデータ項目に抜けがあるような場合に、複数候補から値を予測し埋めるようなことができる。多値分類の結果の制度を説明するために、どの変数が予測に影響を与えているかを分かりやすく表現する必要がある。今回は、そのための機能も加わっている。

他クラス混同行列
他クラス混同行列

 「また多値分類の実現が難しかったのは、アルゴリズムからモデルを作る処理で必要となるメモリ量なども増え、処理を効率化するのにも時間がかかりました」(シバタ氏)

次のページ
教師なし学習でも実現できる異常値検知機能も追加

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10257 2018/01/15 12:52

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング