CAFはクラウド活用の全ステージをサポートする
デジタル変革で新たな価値を見出し、ビジネスを成長させる。そのためには市場や顧客ニーズの変化に迅速かつ柔軟に対応できる必要があり、それにはクラウドの活用が不可欠だ。またデジタル変革の足枷となりかねないレガシーシステムをモダナイズするのにも、クラウドプラットフォームは最適な選択肢となる。
そのため多くの企業が、クラウドを利用してデジタル変革に取り組んでいるが、どうも活用し切れていない。あるいは自社ビジネスの要件に合った形で使えていないなど、クラウドの価値を十分に発揮できていないケースも散見される。
どのようにアプローチすれば、クラウドの導入を成功させて価値を得られるのか。マイクロソフトでは、クラウドを活用しDXを成功させるための実証済みガイダンスとして「Microsoft Cloud Adoption Framework(CAF)」を提供している。では、このCAFとはどのようなものなのだろうか。そして、これを活用してDXを成功に導くには、どのようにアプローチすれば良いのだろうか。
そもそもCAFとは、クラウドを活用して成功するために必要なビジネス戦略、およびテクノロジー戦略の作成と実装を支援するためのガイダンスだ。もちろんCAFは、クラウド導入をスムーズに実現するためにも利用できるが、それはCAF全体からみれば取り組むべきステージの1つに過ぎないという。
まずは企業が求めるビジネスの成果があり、そのための戦略を立てる。その戦略に向かいどのような体制で、どうクラウドの活用にアプローチするのか。そして導入後にクラウドを活用し、継続して成果を出すところまでを網羅している。
実際にCAFを活用するためには、各ステージに沿いながらアプローチしていくことになる。まずは、クラウド導入の動機を明確化し、期待されるビジネス成果などを決める「戦略」、デジタル資産の把握から初期の組織配置、スキル習得やクラウド導入計画の策定などを行う「プラン」、共有するAzure環境の準備からベストプラクティスの検証などを行う「Ready」がある。
次の「採用」のステージでは、既存システムの優先順位に従い実際にクラウド化を実施し、運用プロセスの改善を行う「移行」と、新規システムなどイノベーションを起こすためのアプリケーションの開発が実践できるようにする「イノベーション」の2つが想定されている。
そしてビジネスの要求に応じた非機能要件の定義とその運用などを実現する「管理」、ベンチマークやガバナンスの成熟などに取り組む「ガバナンス」がある。CAFは、この6つのステージ構成のナレッジフレームワークとなっている。
「それぞれのステージで、必要な項目が定義されています。項目ごとに理想と現実のギャップが出てくれば、それを埋めるためにいつまでにどういう体制で何をすれば良いかをプランニングすることになります」と言うのは、日本マイクロソフト 第一アーキテクト本部 クラウドソリューションアーキテクトの久保智成氏だ。
プランニングしてクラウド化した後には、導入したクラウド環境を継続的に安定して運用できるようにする。その上で、ガバナンスも確保できるようにCAFは設計されている。そして既存システムをクラウドに移行するだけでなく、移行後のモダナイズ、さらにクラウド上でイノベーティブなアプリケーションを継続的に開発するにはどうしたら良いかについても計画し、それを具体的な施策に落とし込むところまでサポートされている。
またCAFでは、CCoE(Cloud Center of Excellence)をあらかじめ置き、体制を整えてから取り組むことが推奨されている。とはいえ「CCoEはあるに越したことはありませんが、必ずしも最初の段階から必要な訳ではありません。企業の状況に合わせ最初にCCoEの体制を作るところから始める場合もあれば、クラウド活用の戦略を立てながら並行してCCoEの体制を整える場合もあります」と久保氏。CAF自体は、どのような体制でも使える柔軟なフレームワークとなっている。クラウド活用の取り組みを進めるのと並行してCCoEの組織体制を整え、段階的にCCoEに足りない要素を埋めるアプローチも可能だ。
「CCoEの体制も、組織のクラウドジャーニーの段階に応じ変わります。まず取り組む範囲で必要な意思決定者だけをCCoEに取り込み、段階に応じ必要な意思決定者を加えCCoEを育てていく必要があります。CAFでは組織がクラウドジャーニーのどの段階にあるかを把握するのに使える『Cloud Journey Tracker』も用意しており、各々のステージにおける検討事項を明確にし、重要な項目に対する推奨アクションを提示します。また、成熟度に基づいた組織配置の複数の例と、各々のケースで誰が何の責任を持つかのRACIマトリクスも用意しています」と久保氏は述べる。
アバナードとマイクロソフトの共催ウェビナー
この混乱の中で生き残り成長するため、今こそ、クラウドを活用して、ビジネス価値を最大化する基盤を見直すべきとき。
「かつての戦略や手法がいまや足かせに?
今、クラウドでの基盤を検討する企業が知っておくべきアプローチとは
『Ready by Design』」
- 日時:2021年5月14日(金)16:30-17:30
- 詳細・申し込みはこちら
Ready by Designでクラウドジャーニーを網羅的にサポート
たしかにCAFを上手く活用できれば、自分たちの力でクラウドジャーニーを歩みDXを成功させられるだろう。とはいえ実際に動き出せば、組織やスキルのギャップに直面するはずだ。もちろん、ギャップを埋める人材を自社で確保、育成し、内製で進めることもできる。しかしすべてを自分たちだけで進めるのではなく「パートナーのソリューションに頼ったほうが上手くいくことも多いのです」と久保氏はアドバイスをおくる。たとえばクラウド導入技術のスキルに長けたパートナーの力を借りれば、迅速かつ安全に信頼性の高いクラウド基盤の構築と運用が実現できる。
たとえば、ビジネス戦略の策定からコンサルティング会社に入ってもらい、パートナーと一緒にDXに取り組む組織もあるだろう。そのような場合は戦略を立てる過程で、CAFの活用を始めるケースもある。またCAFに沿って内製で戦略を策定しクラウドジャーニーをスタートさせ、クラウドインフラ基盤の設計や移行段階でパートナーの力を借りるケースも多い。
「マイクロソフトはクラウドのプラットフォーマーとして、多くの組織が成功するための最大公約数的なガイダンスを提供しています。それに対し、特定の業種業界や顧客個別の状況などに応じて付加価値を追加した上で、CAFを用いて顧客と伴走できるのはパートナーの強みです」と久保氏。たとえば、CAFにはステージごとに参考にできるドキュメントがあり、すぐに利用できるテンプレートやWebツールも用意されている。また、Azure上のポータルサイトでは、CAFのルールに沿った形でベストプラクティスを提示し、そこから必要な機能を備えたテンプレートを用いてリソースをAzure上に展開することも可能だという。そして、パートナーを活用することで、これらのガイダンスやツールを用い、顧客企業に最適な形にカスタマイズしてクラウドジャーニーを進めるサポートができる。
戦略の定義に強い、あるいはクラウド化の計画や移行に強いパートナーがいれば、クラウド導入後の継続的な活用、管理に強いところもあるだろう。CAFのステージごとにパートナーの得意領域があり、それに対応する独自のツールやソリューションも提供して、パートナーは顧客企業をサポートしている。
一方で、顧客と密に連携してCAFにおけるステージすべてをサポートできるようなパートナーは多くないという。そのような中、CAF全体を網羅して顧客の状況に応じた柔軟なサポートができるのがアバナードである。
アバナードは、アクセンチュアとマイクロソフトの出資によるジョイント・ベンチャーで、マイクロソフト製品に関する専門知識を有するビジネステクノロジーソリューション、クラウドサービスのプロバイダーだ。オンプレミス時代からマイクロソフト製品を活用してビジネスを成功に導くためのフレームワークをもっており、それをクラウド化のニーズに合わせ移行に特化して最適化してきた。その実績あるフレームワークをCAFにアラインさせたのが、Avanade Cloud Migration Frameworkの「Ready by Design」だ。
Ready by Designは、アバナードが有するグローバルの知見を取り入れながら、日本企業におけるクラウド活用の最適化を意識したものとなっている。「特長は戦略、計画はもちろん、運用から保守まで一気通貫で提供できることです」と言うのは、アバナード Microsoft Azure Platform Services オファリングリードを務める御幡辰馬氏だ。
IT戦略検討からモダンアプリケーションの導入に関する幅広いITアドバイザリーサービスを提供する「Avanade Advisory Services」、組織が保持すべき機能を作業範囲と役割から定義する「クラウドCoE立ち上げ支援」、インフラ、アプリケーションの移行を包括的に支援する「Avanade Cloud Migration Roadmap」、インフラ資産、アプリケーション資産の評価サービス「IT Asset Doc」と「Application Roadmap to Cloud」を用い実施する「資産評価」、実際にワークショップを通じてAzureの基盤設計を支援する「Cloud Foundations Workshop」などを提供する。
アバナードとマイクロソフトの共催ウェビナー
この混乱の中で生き残り成長するため、今こそ、クラウドを活用して、ビジネス価値を最大化する基盤を見直すべきとき。
「かつての戦略や手法がいまや足かせに?
今、クラウドでの基盤を検討する企業が知っておくべきアプローチとは
『Ready by Design』」
- 日時:2021年5月14日(金)16:30-17:30
- 詳細・申し込みはこちら
マイクロソフトとアクセンチュアの知見を融合し、日本向けに最適化
アクセンチュアとマイクロソフトの知見を融合して活用できるのが、アバナードの特長だ。両者のグローバルレベルのナレッジを用い、既に多くの実績をアバナードは積んでいる。その経験を基に、日本向けに最適化したサービスを展開しているのだ。これは、他社にはなかなか追随できないところだと御幡氏は言う。
たとえば、戦略については顧客企業が自ら設定。その後のステージとなる具体的なクラウド基盤の設計から構築に至る部分を、Ready by Designを用いて支援している例がある。御幡氏は、「基盤の改善ポイントなどをアドバイスし、デザインとデリバリを何度か繰り返し、継続的に改善しながら価値を出すような支援をしています」と説明する。
また戦略の策定部分を含め、ゼロからAzureによる基盤構築を支援し活用できるようにしている例もあるという。この案件では、「CAFのベストプラクティスにのっとり、CCoEの体制作りから戦略策定の支援も行っています」と紹介するのは、アバナード Microsoft Azure Platform Services オファリングリード セルジオ三山氏だ。一気にクラウドで最適化するのが難しいアプリケーションも多く、イテレーション(反復)的なアプローチで段階的にイノベーションを起こす開発ができるような支援も行っていると言う。
このようにアバナードでは、コンサルティング的アプローチで顧客ニーズに応じた柔軟な支援ができる。さらにオフショアでの運用管理のマネージドサービスも提供しており、Azure基盤を活用するためのトータルサービスをワンストップで提供できるところが大きな強みとなっている。
今後も日本ではDXが加速し、企業が抱える様々な課題をデジタル技術で解決していくこととなる。その際に、「CAFを活用してそれをサポートしていくことが、マイクロソフトが望んでいるところです」と久保氏は展望を語る。また、セルジオ氏は「Ready by Designをマイクロソフトとともに進化させながら、マイクロソフトが提供する新たなテクノロジーを最大限に活用して顧客のDXをサポートしたい」と意気込みをみせる。
御幡氏も「マイクロソフトとは今後も密に連携をとり、CAFを基に構築するAzure基盤、システムを企業がより利活用できるよう取り組みます。また、Azure以外の幅広いマイクロソフトソリューションも顧客企業がしっかり活用していけるようにします」と自信をのぞかせた。CAFという理想的なベストプラクティスをベースにしたReady by Designで、顧客企業のニーズに寄り添ったサポートを提供するアバナード。今後もCAFを起点とした取り組みが、日本企業におけるDXの加速に貢献することになりそうだ。
アバナードとマイクロソフトの共催ウェビナー
この混乱の中で生き残り成長するため、今こそ、クラウドを活用して、ビジネス価値を最大化する基盤を見直すべきとき。
「かつての戦略や手法がいまや足かせに?
今、クラウドでの基盤を検討する企業が知っておくべきアプローチとは
『Ready by Design』」
- 日時:2021年5月14日(金)16:30-17:30
- 詳細・申し込みはこちら