SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Security Online Day 2021レポート(AD)

DX時代の要請に応える“シリコンレベル”のセキュリティとは 4領域を柱としたHPEのDX支援戦略

製造から廃棄まで、製品ライフサイクルを通じたHPE独自のセキュリティ対策

 ハードウェアベンダーとして、セキュリティを重要な柱に掲げて取り組んでいるのがヒューレット・パッカード・エンタープライズ(HPE)だ。「Security Online Day 2021」では、日本ヒューレット・パッカード合同会社 プリセールスエンジニアリング統括本部の橘孝祐氏が、シリコンレベルのセキュリティ機構「Silicon Root of Trust」をはじめ、製品のライフサイクルを通じたHPEのセキュリティ対策を紹介した。

年15%で増加、増えるサイバー犯罪

日本ヒューレット・パッカード プリセールスエンジニアリング統括本部 橘孝祐氏
日本ヒューレット・パッカード合同会社 プリセールスエンジニアリング統括本部 橘孝祐氏

 1939年にシリコンバレーで誕生したHewlett-Packardを前身とするHPEは、企業向けにサーバーやストレージなどのシステムを提供するベンダーだ。

 コンピューティングトレンドの変遷を受け、グローバルレベルでは、データから洞察を得る「洞察の時代」、エッジからクラウドまでシームレスにデータを利活用するための横断的なプラットフォーム「Edge to Cloud Platform」、プラットフォーム全体でサービスとして提供する「as-a-serviceカンパニー化の実現」と3つの方向で戦略を進めている。

 この方向性を踏まえ、日本では「顧客のチャレンジを支えるDXプラットフォームの提供を目指しています」と橘氏は説明する。そこで、「5G/IoT」「デジタル・ワークプレイス」「データマネジメントとAI」「ハイブリッド・クラウド」と4領域をカバーする全社横断的なタスクチームを発足させた。セキュリティの観点から見ると、「IoT/OTセキュリティ」「ゼロトラスト・セキュリティ」「Edge to Cloudセキュリティ」の3つに分類できる。「どの領域にとっても、セキュリティは重要です」と橘氏は説明する。

DXプラットフォームを最適な形で実現へ
DXプラットフォームを最適な形で実現へ
[画像クリックで拡大]

 HPEがこのようにセキュリティを重視する背景にあるのは、ランサムウェアなどサイバー犯罪や攻撃の増加だ。「今後5年でサイバー犯罪は年率15%で増加し、サイバー犯罪の被害額は2025年までに年10.5兆ドルになると予想されています。また、ランサムウェアによる経済的損失は2021年に200億ドルを超えるなど深刻化しているのです」(橘氏)。

ますますサイバー脅威は巧妙化
ますますサイバー脅威は巧妙化
[画像クリックで拡大]

 セキュリティの取り組みとしてHPEは、NIST(米国国立標準技術研究所)のセキュリティガイドライン策定に参画している。製品側では、2017年より「HPE Silicon Root of Trust」としてハードウェアセキュリティの機構をサーバーに標準搭載してきた。橘氏によると、ハードウェアセキュリティ機構を標準搭載するというのは業界初という。

次のページ
製品ライフサイクルでセキュリティを担保

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Security Online Day 2021レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

末岡 洋子(スエオカ ヨウコ)

フリーランスライター。二児の母。欧州のICT事情に明るく、モバイルのほかオープンソースやデジタル規制動向などもウォッチしている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/15006 2021/11/09 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング