SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

【特集】VMware Tanzu「モダンアプリケーションへ舵を切れ」(AD)

DXに出遅れた日本企業はセキュリティが鍵に 既存技術を活用して新たなプラットフォームをどう構築する?

Tanzu Kubernetes Gridを活用したデル・テクノロジーズの対応策とは

 ITがなかった時代にも公共、企業、個人などそれぞれの領域に社会の仕組みがあり、それにより人々の生活が営まれていた。その後1950年頃にITが登場し、元々あった社会の仕組みの中にITが入り込み発展、効率化することとなる。現在は社会の仕組みがどんどん変化し、新しくなった社会の仕組みの中に「デジタル」というキーワードが登場している。それにより公共、企業、個人などの領域が連携し、それぞれの枠を超えた新たな仕組みとして成り立ってきている。

出遅れた日本企業が意識すべきセキュリティ対策

 デル・テクノロジーズでは、グローバル4,000社を対象に「Digital transformation Index 2020」という調査を実施、企業がどのようにDXに取り組んでいるかを調べている。2016年の調査では、米国においてもデジタルリーダーのような企業は少なく、デジタル化を推進していると回答した企業も13%しかなかった。それが2018年、2020年と進むにつれて、デジタルでビジネスを強化している企業がかなり増えている。

 中国も状況は同じで、2020年にはデジタル化を進める企業がどんどん増えている。一方日本は、2016年に少ない状況は同様だが、その後は米国や中国のようには増えていない。そして「2020年になり、遅ればせながらエンジンがかかった状況です。日本企業の慎重な姿勢が現れています」と言うのは、デル・テクノロジーズの酒谷英希氏だ。

デル・テクノロジーズ 酒谷英希氏
デル・テクノロジーズ 酒谷英希氏

 とはいえ先行した米国、中国企業の多くが、必ずしもデジタル化で成功しているわけではない。DXを進める企業は新たな課題を抱えており、特にサイバーセキュリティへの対応がDXの阻害要因になっている。

 現状、日本企業はDXの阻害要因としてリソース不足やスキル、ノウハウ不足を挙げており、サイバーセキュリティ対策は二の次だ。今後は日本でもサイバーセキュリティへの対応がDXを進める上で大きな課題となるだろう。出遅れた日本企業は、あらかじめサイバーセキュリティ対策を意識してDXに取り組むべきだと酒谷氏は指摘する。

次のページ
クラウドネイティブなアプリケーションスタックの複雑性を解消

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
【特集】VMware Tanzu「モダンアプリケーションへ舵を切れ」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/15407 2022/02/21 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング