SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

富士通 柴崎辰彦の「一番わかりやすいDX講義」

日清食品グループ成田氏に聞く:現場業務のデジタル化におけるUI/UXの追求

第26回【DX実践研究編】日清食品グループ (2)


 富士通 柴崎辰彦氏が、国内のDXリーダーに、デジタル変革の考え方と実践事例を聞く連載。日清食品ホールディングス株式会社 執行役員・CIO(グループ情報責任者)の成田敏博氏に聞くDXの実践事例の第2回。今回は、日清食品グループの現場業務のデジタル化におけるUI/UXへのこだわりや具体的な取り組みについて紹介する。

トップ写真:日清食品ホールディングス株式会社 執行役員・CIO(グループ情報責任者) 成田敏博氏/富士通 柴崎辰彦氏

 前回の記事(日清食品グループCIO成田氏に聞く ローコード開発による「内製化」の推進)はこちら

「使いたい」から自ら「使うアプリ」を目指す

 社内業務のペーパーレス化をキッカケにスタートしたローコードツールの活用は、営業現場に範囲を拡大していった。主に社内のペーパーレス化を狙ったkintoneに加えて、MicrosoftのPowerAppsを使ったモバイルアプリの導入だ。

営業担当者向けの商品情報閲覧アプリの概要
営業担当者向けの商品情報閲覧アプリの概要 [画像クリックで拡大]

 例えば、営業担当者が商談に出向いた際、取引先からチラシに掲載する商品情報の提供を依頼された場合、営業担当者が手元のアプリで検索し、その場で回答できるようにする仕組みを、Microsoft365上に構築している。

 「これまでは、営業担当者が出先にいる場合、会社にいる別の担当者に連絡し、確認してもらった情報を取引先に共有していたのですが、営業担当者が手元のスマートフォンを使って確認し、その場で回答出来るようになりました」(成田氏)

 営業部門のアプリ担当者がハンズオンでツールの使い方を覚え、開発を行い、現場の営業担当者からフィードバックをもらいながら修正した結果、ハンズオンで2時間、開発17時間、説明が1時間、修正に5時間の都合25時間で公開することができた。

「かけた労力は最小限で、課外活動のような取り組みを通じて完成させました。PowerAppsのライセンスは、Microsoft365の中に入っているため、追加の費用も必要ありませんでした」(成田氏)

 アプリ担当者は、元々、自ら工夫してこうしたツールを作り、それを現場の人に活用してもらうことが好きな人材だった。

 「いろいろなフィードバックを受けても、嫌な顔をせずに『確かにそうですね。じゃ直してみます』と自発的に取り組んでくれました。彼らが進め方を形にしてくれたので、『これなら出来そうだ』とアプリ開発に取り組むIT部門のメンバーが増えていきました」(成田氏)

 [画像クリックで拡大]

 開発に携わったアプリ担当者たちには、より使いやすいシンプルなアプリにしたいという熱意があった。例えば、フィルターや並べ替えのナビゲーションは、コンボボックスではなくボタンをワンタッチで押す形式にした。画面下のメニューについても、メルカリのアプリのようなデザインを取り入れてはどうかという意見も出た。メニューアイコンや文字の配置は試行錯誤を重ね、検索ボックスには薄いグレーの文字で品目コード、略語、商品名などのガイド文字を加えるなど、入力しやすさにも徹底的にこだわった。

 「現場で開発し、すぐに周囲のスタッフに見てもらい、さまざまな要望を取り入れてきました。その1つの例がひよこちゃんのキャラクターで、ユーザが何をすべきかを案内してくれます」(成田氏)

 ユーザの利便性を考えてUI/UXを追求した結果、通常であれば要望や機能改善要求だけに終始しがちな現場部門からのコメントが、「いつから使えるのか?」「今すぐ欲しい」といった前向きな声に変化した。今後スマホ版に加えて、PC・タブレット版をリリース予定だ。日清食品グループでは、「モバイルファースト」を提唱している。製造、販売、在庫などの業務を、パソコンを使わなくてもモバイルで行えることで効率性が上がり、BCP対策にもなる。「現場や出先からの利用が鍵になる」と成田氏は言う。

 モバイルを活用した場合に、様々な作業が発生する。例えば、データ閲覧や入力、撮影、画像認識、QRコードの読み取り、QRコードの表示などだ。NFC(近距離無線通信)でモバイルSuicaのようにデータを読み取り、録音・音声認識、最近ではMR(Mixed Reality)など、少し前であれば近未来的なことが、自分たちの手でシステムに組み込める世の中になって来ている。

 「実現手段は、すでに手の上に乗りつつあると思っています。こうした技術を適用することでどういうビジネス価値を生み出せるか、どういったユースケースがあるかを考えることが大切になってくるという話を社内でしています」(成田氏)

モバイルファーストのテーマ
モバイルファーストのテーマ [画像クリックで拡大]

次のページ
ポジティブな現場部門の反応

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
富士通 柴崎辰彦の「一番わかりやすいDX講義」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

柴崎 辰彦(シバサキタツヒコ)

香川大学客員教授 富士通株式会社にてネットワーク、マーケティング、システムエンジニア、コンサル等、様々な部門にて“社線変更”を経験。富士通で初めてのデジタル部門の創設やサービス開発に取り組む。CRMビジネスの経験を踏まえ、サービスサイエンスの研究と検証を実践中。コミュニケーション創発サイト「あしたの...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/16322 2022/07/27 12:54

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング