SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

IT Initiativeスペシャル

ビッグデータ時代におけるデータ活用の現実と課題


 IT分野での新たなキーワードの1つとして「ビッグデータ」が急速に注目を浴びている。これは、従来のデータウェアハウス(DWH)やBIツールによるデータ活用とどう違うのだろうか。本稿では、その背景をビジネス環境と技術の両面から整理し、データ活用に関する現状の課題を分析し、今後の方向性を示唆する。

「ビッグデータ」が注目される背景

 1990年にビル・インモン氏が著書でデータウェアハウスという言葉を定義し、リレーショナル・データベースの父とされるコッド博士が1993年にOLAP(Online Analytical Processing)を提唱して以来、企業におけるデータ活用への取り組みは活発化し、国内においても、1990年代後半からデータウェアハウスの構築やデータ分析ツールの導入が盛んに行われてきた。ITRでは、2001年度から継続して国内企業のIT投資動向を調査しているが、「データ活用」や「情報活用」はこの10 年間、常に重要度が高いIT戦略キーワードであり、「データ分析」は常に注力すべきアプリケーション分野として上位に位置してきた。

 しかし、2010年に調査を実施した「国内IT投資動向調査報告書2011」を見ても、「データ分析基盤の強化」の実施率は19.8%でしかなく、ITを活用したデータ分析が浸透しているとは言い難い状況である(図1)。

図1:主要なIT動向に対する重要度指数と実施率の変化  
出典:ITR「IT投資動向調査2011」(調査時点:2010年10月、回答数:446)

 では、なぜ今ビッグデータが注目を集めているのであろうか。ビッグデータが注目される背景にはビジネス環境に関する側面(ニーズ)と技術革新による側面(シーズ)の2つが挙げられる。

 最初にビジネス環境の変化について述べる。企業がビッグデータに注目している理由としては、ビジネス環境の変化がこれまで体験したことのないような速度と規模で発生していることが挙げられる。「想定外」や「不確実」という言葉で表せられる現在の企業を取り巻く環境を見ると、もはや経験や勘を頼りにビジネスの舵取りをしていくことは不可能ではないかと多くの企業経営者は感じているはずである。

 変化があっても、一定のベクトルに収まっていた時代では、蓄積したデータを分析することで、今後の変化を予測することは可能であった。しかし、現在では、消費者ニーズや競合状況、為替変動や資材状況、そして国際情勢などのビジネス環境は刻一刻と変化する。これらの変化をデータ化し、常に把握し、自社にとって有利な状況へと舵をきり続けなければならなくなったのだ。

 もう一方の側面である技術革新として挙げられるのは、インターネットの普及とIT機器のコモディティー化によってもたらされた情報のデジタル化が加速度的に進行したことである。Googleでは、1日に数十テラバイトのデータを処理しており、Facebookでも圧縮しても月間300テラバイトのデータが増加していると言われている。また、GPSやセンサーまたは携帯電話のアクセスログのように自動的に生成されるデータが、データ量の増加に拍車をかけており、まさにデータ爆発の時代に突入したと言える。そして、スマートフォンに代表される個人デバイスによって、これらの膨大なデータと個々人を結び付けることが可能な世界が実現した。

 ビッグデータとデータ分析が注目される理由は、このニーズとシーズが連動することにより、企業がリスク対応による持続可能性と新たなビジネスチャンスを得られるのではないかと考え始めたことにある。

次のページ
データ分析の現実と課題

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
IT Initiativeスペシャル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

生熊清司(イクマ セイジ)

株式会社アイ・ティ・アール リサーチ統括ディレクター、シニア・アナリスト。外資系コンピュータメーカーのシステム・エンジニアとしてDBMS製品を中心としたシステム提案活動、製品マーケティングとして製品の日本語化プロジェクトなどの経験後、コグノス社の日本法人の立ち上げにエンジニアリング・マネジャーとして...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3663 2013/11/06 13:53

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング