SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press(AD)

「DBベンダーの言う<何でもできる>アプライアンスに騙されるな」IBM ネティーザ 担当者が語る

ネティーザ(以後Netezza)といえば、データウェアハウス(DWH)アプライアンス分野では草分けともいえる存在。最近では、オラクルをはじめとするメガベンダーが相次いで一体型アプライアンスを投入しているが、IBMの買収によって、今後の動向にますます注目が集まる。そのIBMのNetezza担当者が、「昨今のアプライアンスブームはベンダーの思惑」とばっさりと切り捨てる。その真意を聞いた。

ベンダーの言うことを鵜呑みにするな

日本アイ・ビー・エム株式会社
ソフトウェア事業
インフォメーション・マネージメント
BigData/DWH/Netezza Technical Sales 部長
原沢 滋
日本アイ・ビー・エム株式会社 ソフトウェア事業 インフォメーション・マネージメント BigData/DWH/Netezza Technical Sales 部長 原沢 滋

 「現状は、アプライアンスという言葉に多くのユーザーが惑わされていると思います。」日本アイ・ビー・エム ソフトウェア事業 インフォメーション・マネージメント BigData/DWH/Netezza Technical Sales 部長の原沢 滋氏は、まだまだアプライアンスの本質が理解されていないと言う。

 アプライアンスは家電のように、誰にでもすぐに使えるべきもの。家事全般が出来て「なんでも解決出来るロボット」のような家電は空想の中にしか存在しない。真にアプライアンスと呼べるものは、しっかりしたコンセプトを持った特化型の製品であるべきというのが原沢氏の主張である。「現在、代表的なDBベンダーがアプライアンスという位置づけで幻想を振りまいている。ベンダーに騙されてはいけない」と原沢氏は語る。

 「システムはベンダーのためにあるのではなく、ユーザーのためにあるものです。システムを活用して結果を出し、ビジネスへ貢献することこそがその目的のはずです」と原沢氏。これを理解せずに、流行のバズワードにのったシステムや技術に無闇に手を出すべきではない。新技術の検討に執心するあまり、このビジネスへ貢献するという目的が、ややもするとなおざりにされてしまう事を原沢氏は憂いている。IBMというベンダーの立場にありながら、敢えて「ベンダーの言うことを鵜呑みにするな」と言うのだ。

 DWHアプライアンスは、いままでは難しかった大量データの分析がテクノロジー的に容易になっただけだと原沢氏は言い切る。DWHという膨大なデータを処理するのに、なんでも出来ますというロボットが存在しないのと同じで、大量のデータを処理するにはそれ専用のシステムが必要。たとえば「DWH製品の中にはOLTPのエンジンをチューニングし、それでデータウェアハウスもできますよ、というDBマシンもあります。もちろんこれが、ユーザーニーズに適合する場合もあるでしょう。しかし、1つのエンジンですべてに対応しようとすると、適切な性能を得るためにチューニングで対応することになり、どうしても高い運用コストがかかってしまいます。目的に合わせ、特化した機能、性能を適切に選んだほうが効率的な場合が多いのです」と原沢氏は言う。どんな大量データをどう処理したいかに応じて、それに適切な手法を選ぶべきだ。

次のページ
自らの手で検証する手間を惜しむな

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4161 2013/02/28 18:17

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング