SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Citrix XenDesktop技術情報

Citrix XenDesktop 7.5がリリース--クラウド環境への展開に対応、XenApp 7.5も提供


 デスクトップ仮想化およびアプリケーション仮想化を実現するソフトウェアであるCitrix XenDesktop(以下、XenDesktop)の最新版、Citrix XenDesktop 7.5が3月26日にリリースされた。XenDesktop 7.5はXenDesktopとXenAppのアーキテクチャをFlexCast Management Architecture(FMA)に統合し、2013年7月に登場したXenDesktop 7の流れを受け継いでおり、2013年11月に登場したXenDesktop 7.1に続くアップデートバージョンとなる。ここでは、XenDesktop 7.5で加わった主な新機能や変更点について紹介する。

XenApp 7.5もリリース

 アプリケーション仮想化を実現するXenAppは、XenDesktop 7およびXenDesktop 7.1においてはXenDesktop App Editionとして、あるいはXenDesktop Enterprise EditionおよびPlatinum Editionの一機能として提供された。今回、XenDesktop 7.5においては、App Editionは提供されず、XenAppの既存バージョンであるXenApp 6.5までと同様に、Advanced、Enterprise、Platinumの各Editionを提供する。

 これにより、サーバー共有アプリケーションやサーバー共有デスクトップのみを使用したいユーザーも、求める付加価値に応じたエディションを選択しやすくなった。また、タブレット端末等のモバイルデバイスにおいてはPCと同じデスクトップ環境を操作するよりも、アプリケーションを画面全体に表示して操作するほうが操作性に優れることから、あらためてアプリケーション仮想化への注目が集まっており、XenApp 7.5の価値が発揮されるだろう。

クラウド環境への展開

 XenDesktop 7.5およびXenApp 7.5のもっとも大きな特徴は、仮想デスクトップと仮想アプリケーションをCitrix CloudPlatform powered by Apache CloudStack(以下、CloudPlatform)ベースのクラウド環境とAmazon Web Services(以下、AWS)に展開できるようになった点である。

 XenDesktopは従来から、複数のハイパーバイザー(Citrix XenServer、Microsoft Hyper-V、VMware vSphere)への仮想デスクトップおよび仮想アプリケーションの展開・接続および物理マシンへの接続をサポートしてきた。

 今回、ここにクラウド環境が加わることにより、設備調達による初期コストを抑えつつ、ビジネスニーズの変化に対してより迅速な対応が可能となる。しかも、エンドユーザーは統一的なアップストア(StoreFront)から、オンプレミスとクラウドというロケーションの違いを気にすることなく、仮想デスクトップや仮想アプリケーションにアクセス可能だ。

▲図:オンプレミスとクラウドへの展開

 クラウド環境へ仮想デスクトップや仮想アプリケーションを展開する際の展開方式としては、Machine Creation Services(以下、MCS)に対応する。MCSは単一のOSイメージ(マスターイメージ)から、ハイパーバイザーによるクローニングを用いて複数の仮想マシンを展開する技術であり、従来からXenDesktopにおける仮想マシンの展開方法として使用可能である。MCSの詳細についてはMCSとPVSの違い(基礎編)を参考にしていただきたい。

 なお、クラウドへ仮想デスクトップや仮想アプリケーションを展開するには、あらかじめクラウドへの接続を構成する必要がある。XenDesktopおよびXenAppのDelivery Controller(管理サーバー)はクラウド環境をAPIで操作する。CloudPlatformおよびAWSを操作する場合、ハイパーバイザーへ接続する際のようなユーザー名・パスワードによる認証ではなく、以下の3つの情報が必要となる。

  • Connection URL:CloudPlatform/Amazon EC2のエンドポイントURL
  • API key
  • Secret key

 これらの情報により認証を行い、APIを操作するのはクラウド環境においては一般的な方法だ。

次のページ
リモートPCに対するWake on LANパケットの送信

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

島崎 聡史(シマザキ サトシ)

IT研修ベンダーにて講師としてコース企画、教材執筆、講習会実施などに携わった後、シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社に入社。デスクトップ仮想化製品のプリセールスに従事する傍ら、日本CloudStackユーザー会でのコミュニティ活動を通じてCloudStackの普及啓蒙に携わる。Twitter: @smzksts

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5704 2014/04/01 15:40

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング