デスクトップ仮想化に関する記事とニュース
-
-
2014/05/16
XenDesktopの機能とアーキテクチャの基礎について学ぼう(1)
2014年3月20日に書籍『Citrix XenDesktop デスクトップ&アプリケーション仮想化 実践ガイド』が発売されました。この書籍はデスクトップ&アプリケーション仮想化ソフトウェアであるXenDesktop 7について、基本的なインストール方法だけではなく、システム導入時のポイントや、セキュリティの向上、運用効率化のための各種機能まで解説し、デスクトップ仮想化への理解を深めるために最適な一冊となっています。本連載では書籍に収録された内容をベースに、Citrix XenDesk...
-
2014/03/31
Citrix XenDesktop 7.5がリリース--クラウド環境への展開に対応、XenApp 7.5も提供
デスクトップ仮想化およびアプリケーション仮想化を実現するソフトウェアであるCitrix XenDesktop(以下、XenDesktop)の最新版、Citrix XenDesktop 7.5が3月26日にリリースされた。XenDesktop 7.5はXenDesktopとXenAppのアーキテクチャをFlexCast Management Architecture(FMA)に統合し、2013年7月に登場したXenDesktop 7の流れを受け継いでおり、2013年11月に登場したXenDesk...
-
2014/03/18
論より証拠!まずは小規模な仮想デスクトップ環境を構築せよ--VDI導入を成功させるポイント
Windows XPのサポート終了に伴うデスクトップの入れ替えや、スマートフォン、タブレットの活用などを契機に、デスクトップ仮想化の導入を検討するユーザー企業が増加している。しかし、サーバー仮想化などに比べると、すべてのユーザー企業がデスクトップ仮想化の導入に踏み切り、導入を成功させられるわけではない。それでは、デスクトップ仮想化の導入を成功させるポイントはどこにあるのだろうか。
-
2014/03/06
【座談会】主要ベンダーが語る、失敗しないためのデスクトップ仮想化--現状から導入課題、今後の動向まで一挙解説!
これまで「デスクトップ仮想化」は、効果やメリットは認めつつも、導入コストやパフォーマンス面での課題、新しい技術を採用することへの懸念やスキル不足などの理由から導入に二の足を踏んでいる企業が多いのが実情だった。だが、モバイルやタブレットなどのビジネス利用も進み、仮想化の技術革新とサービスが増加している現在、積極的にデスクトップ仮想化を採用する企業が増えてきている。そこで今回、主要ベンダーの有識者にお集まりいただき、デスクトップ仮想化の現状や課題、失敗しないためのポイント、今後の動向などについて議...
-
2011/09/01
セキュリティ対策から事業継続まで導入が拡大するクライアント仮想化
クライアント仮想化の導入が本格化しつつある。かつてはセキュリティ対策やパンデミック対策といった受け身の導入が目立ったが、クライアント仮想化を戦略的投資として真剣に検討し直す企業が急増している。また、東日本大震災の発生後、各社がBCP/BCMの見直しを図る中で、災害対策ソリューションとしての有用性も大きくクローズアップされている。今回は、そのクライアント仮想化の最新動向に迫る。 (BCP:Business Continuity Plan / BCM: Business Continuity Man...
-
2011/07/15
デスクトップ仮想化+スマートデバイスでビジネスの機動性とセキュリティを両立させる
ビジネスの機動性と、ITガバナンスを高めるテクノロジーとして、デスクトップ仮想化、アプリケーション仮想化が注目されている。その有力ベンダーであるシトリックス・システムズ・ジャパンでは、業務アプリケーションをWindowsだけでなく、Macやスマートデバイスなど様々な端末で利用できるソリューションを構築し、提供している。担当者にその概要と、デスクトップ仮想化がビジネスやIT管理に与えるインパクトなどについて伺った。
-
2011/02/25
シトリックス・ジャパン、2011年のビジョンと戦略を発表~モバイルとクラウドに注力
シトリックス・システムズ・ジャパンは25日、2011年の戦略発表会を行い「サポート端末の拡大」「仮想デスクトップ専用の通信プロトコルHDX強化によるユーザーエクスペリエンスの強化」「Openなクラウド環境の推進」の3点に注力していくことを明らかにした。
-
2010/10/21
デスクトップ仮想化とサーバー仮想化はどう違うの?(後編)
ここ最近、よく聞かれるようになってきた「デスクトップ仮想化」。ところで、これらの技術はサーバー仮想化と何が異なるのでしょうか。まだまだ、ぼんやりとした印象をお持ちの方も少なくないはず。ということで、今回は、デスクトップ仮想化のソリューションに長く取り組んでいる京セラコミュニケーションシステム株式会社 プラットフォーム事業本部 鈴木拓嗣氏を先生役に迎え、ごく基本的な事柄から伺いました(前編はこちら)。
-
2010/10/20
デスクトップ仮想化とサーバー仮想化はどう違うの?(前編)
ここ最近、よく聞かれるようになってきた「デスクトップ仮想化」。ところで、これらの技術はサーバー仮想化と何が異なるのでしょうか。まだまだ、ぼんやりとした印象をお持ちの方も少なくないはず。ということで、今回は、デスクトップ仮想化のソリューションに長く取り組んでいる京セラコミュニケーションシステム株式会社 プラットフォーム事業本部 鈴木拓嗣氏を先生役に迎え、ごく基本的な事柄から伺いました。
-
2010/09/27
シトリックス、オフラインでの利用をサポートした「XenDesktop 4 Feature Pack 2」を発表
シトリックスは、仮想デスクトップのオフライン利用機能を追加した「Citrix XenDesktop 4 Feature Pack 2」を発表した。
-
-
-
-
2009/01/14
Citrix XenDesktopを使ってみよう~発展編
前回は、Citrix XenDesktopを使って、実際にデスクトップの仮想化環境を構築してみました。今回は、さらに一歩進んで、より理想に近い形のデスクトップ仮想化環境の構築を行います。
-
2008/11/26
Citrix XenDesktopを使ってみよう
今回は実際にXenDesktopをインストールして使ってみたいと思います。XenDesktopは4つのエディションがあり、Expressエディションは10ライセンスが無料でついてきます。このExpressエディションを使ってデスクトップ仮想化の基本機能を構築してみたいと思います。
-
-
2008/09/08
デスクトップ仮想化とは?
昨今、さまざまなエリアで「仮想化」という言葉が飛び交い、ソフトウェア市場においてもその規模を拡大しつつあります。一口に仮想化といってもさまざまな種類がありますが、本連載ではデスクトップ仮想化(Virtual Desktop Infrastructure)について解説していきます。