SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Citrix XenDesktop デスクトップ&アプリケーション仮想化 実践ガイド

XenDesktopの機能とアーキテクチャの基礎について学ぼう(1)

■Citrix XenDesktop デスクトップ&アプリケーション仮想化 実践ガイド

仮想デスクトップ/アプリケーションの展開先インフラ

 XenDesktopは仮想デスクトップ/アプリケーションを展開先インフラとして多様な選択肢を提供している。対応するハイパーバイザーとしてはCitrix XenServer、Microsoft Hyper-V、VMware vSphereに対応しており、特にXenServerについてはXenDesktopのライセンスに含まれるため、仮想インフラに対する追加投資が抑えられる。

 さらに、書籍刊行後に登場した最新バージョンであるXenDesktop 7.5ではCitrix CloudPlatform powered by Apache CloudStackやAmazon Web Servicesなどのクラウド環境への展開も可能となっている。

仮想デスクトップの展開機能

 仮想デスクトップ環境を構築・運用する際、仮想デスクトップを1つや2つ、手動でインストールしてセットアップする程度であれば大きな負担ではないが、数十・数百あるいは数千・数万という数のデスクトップを手動でセットアップするのは大変な負担となる。そこで、XenDesktopには仮想デスクトップを大量展開するのに便利なテクノロジーが用意されている。

 Machine Creation Services(MCS)は、ハイパーバイザーによるクローン機能を用いて、マスターイメージから仮想マシンを展開するテクノロジーである。管理者があらかじめマスターVM上でOSやアプリケーションのセットアップを行い、それをベースに多数のVMを展開する。

 展開された仮想マシンは、OSやアプリケーションを格納した「マスターイメージ」と、データを書き込むための「差分ディスク」、これらの紐づけを行うための管理情報を格納した「Identity Disk」の3つを組み合わせて、仮想マシンのゲストOSからは1つのハードディスクとして認識する。仮想マシンを大量に展開するとストレージに対するI/O負荷が高くなるためストレージの性能やサイジングには注意が必要だ。

▲図5:Machine Creation Services

 Provisioning Services(PVS)は、ネットワークを介して「vDisk」と呼ばれるディスクイメージを配信するテクノロジーである。PVSを使用するにはPVSサーバーの構築が必要となる。このテクノロジーの特徴は、「ネットワークインストール」ではなく「ネットワークブート」である点だ。

 PVSサーバーはターゲットデバイスに対して、vDiskのデータをオンデマンドで配信するため、必要以上のネットワーク負荷は発生しない。たとえば、OSを起動するときであれば起動に必要なデータのみが配信され、アプリケーションを起動するときであれば、アプリケーションの起動に必要なデータのみが配信される。また、一度読み込んだデータはPVSサーバーのメモリ上にキャッシュされ、ストレージに対するI/Oが大幅に削減されるため、大規模なXenDesktop環境には欠かせないテクノロジーである。

▲図6:Provisioning Services

 MCSとPVSの詳細については当連載の第2回でも紹介する予定である。

次のページ
HDXテクノロジーとICAプロトコル

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

島崎 聡史(シマザキ サトシ)

IT研修ベンダーにて講師としてコース企画、教材執筆、講習会実施などに携わった後、シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社に入社。デスクトップ仮想化製品のプリセールスに従事する傍ら、日本CloudStackユーザー会でのコミュニティ活動を通じてCloudStackの普及啓蒙に携わる。Twitter: @smzksts

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5822 2014/05/16 07:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング