SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press(AD)

Spark環境の構築と運用の煩わしさを排除し、分析に専念できるSpark環境の選択肢

 ビッグデータの活用やアナリティクスの世界で、今もっとも注目を集めている技術がオープンソースの分散処理基盤のSparkだ。しかし、ユーザーの注目度はかなり高いものの、Sparkはまだまだ新しい技術、使いこなすのはそれほど簡単ではない。そんな中、IBMではユーザーがSparkをスムーズに導入し、容易に使いこなせるように自社製品やサービスにSpark技術を積極的に取り込み始めている。IBMがSparkを積極的に推進する理由と、快適なSpark利用を支援する「IBM Platform Conductor for Spark」の詳細を追った。

Sparkは今後10年における極めて重要な技術

 「IBMは2015年6月にSparkに本腰を入れると発表しました。今後10年、アナリティクスの領域でSparkが極めて重要な技術になると位置づけています」

 IBMシステムズ ハードウェア事業本部 ソリューション事業部 先進テクノロジー・センター シニアITスペシャリストの藤岡英典氏は、Sparkに注力するIBMの姿勢をこう強調する。

写真:IBMシステムズ ハードウェア事業本部 ソリューション事業部 先進テクノロジー・センター シニアITスペシャリスト 藤岡英典氏

IBMシステムズ ハードウェア事業本部 ソリューション事業部
先進テクノロジー・センター シニアITスペシャリスト 藤岡 英典氏

 この発表以降、IBMでは自社ソフトウェア製品をSparkに対応させ、さらに自社のクラウドサービスであるBluemix上でSparkを利用できる「Spark as a Service」の提供もいち早く開始した。

 「IBMでは、すでに世界の3,500名を越えるエンジニアを、Sparkに関わるプロジェクトに投入しています。米国サンフランシスコには『Sparkテクノロジー・センター』も開設し、データサイエンティストや開発者とのコミュニケーションの場となっています。実はIBMがテクノロジー・センターを開設するのは、Java、Linuxに続いてSparkが3つ目です。IBMは、それだけSparkが企業ITインフラにとって価値が高いと期待しているのです」(藤岡氏)

 Sparkテクノロジー・センターからは、各種情報の発信を積極的に行っている。またSparkコミュニティへの貢献は他にもある。たとえば、IBM内で実績のあった機械学習技術「IBM SystemML」をオープンソース化し、Sparkコミュニティに提供している。

 「Sparkにはすでに機械学習ライブラリが実装されていますが、IBMからも技術提供することで、より機械学習の精度向上に貢献できると考えています」(藤岡氏)

 Sparkを最初に開発したのはカリフォルニア大学バークレー校のAMPLabだ。最初にここに資金を提供したのもIBMだった。そのAMPLabと協力し、すでに100万人以上のデータサイエンティストとエンジニアがアナリティクス関連の教育機会を得ているという。

ソフトだけでなくハード面からもSparkを盛り上げる

 Sparkとは、大量データを並列分散処理技術で高速処理するソフトウェアだ。このソフトウェアの性能を引き出すには、ハードウェアとどう組み合わせるかも重要となる。

写真:日本IBM IBMシステムズ ハードウェア事業本部 ソリューション事業部 先進テクノロジー・センター 部長 髙田充康氏

IBMシステムズ ハードウェア事業本部 ソリューション事業部
先進テクノロジー・センター 部長 髙田 充康氏

 IBMでは、ハードウェア面からも積極的にSparkに関わっている。その一つとして、IBMのプロセッサーである「POWER8」を搭載するマシンで、Sparkの処理を最適化する作業を行っている。そして、POWER8を活用した場合の性能ベンチマークの結果もすでに公開している。

 「Spark SQL、機械学習のMLlib、グラフデータ分析のGraphXなどを使ったSparkのベンチマークツールをGitHubで公開しています。これを使って、同程度のコア数となるCPUを搭載したPOWER8とx86のマシンを比較し、POWER8が平均で2倍以上の性能を発揮することが分かっています」(藤岡氏)

 POWER8がSparkの処理に向いている理由は、1コアで8スレッドが利用できるスレッド性能の高さがある。さらにはメモリバンド幅が広いことも有利に働く。Sparkはインメモリで処理を行うので、CPUとメモリ間のやり取りが速ければ速いほど、処理の高速化につながる。

 IBMシステムズ ハードウェア事業本部 ソリューション事業部 先進テクノロジー・センター 部長の髙田充康氏は、「IBMでは、自社のPOWERプロセッサーをオープン化しOpenPOWER Foundationというオープンなイノベーションを行なう団体をGoogle、Mellanox、NVIDIA、Tyanと共に立ち上げて活動を行っています(*注:2016年5月現在、会員は200を超える)。ここでは、様々な組織とエコシステムを築いています。そのエコシステムで、よりSparkに最適化したハードウェアを提供することにも取り組んでいます」と述べる。

 実際にGPUベンダーのNVIDIAなどと協力し、インメモリの並列処理をさらに高速化するハードウェア開発も行っている。

次のページ
プライベートクラウド環境でもSparkの活用を容易に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/8007 2016/05/12 11:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング