SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

変革を続けるハイブリッドクラウドの全貌(AD)

クラウドでもDell EMCなら安心!ハイブリッドクラウド バックアップソリューション

 多くのデータがクラウドに移行する一方、データの身代金を要求するランサムウェアの被害が急増するなど、データの保護が大きな課題となっている。現在、データ保護のための様々なアーキテクチャがあるが、それをサードプラットフォームといわれている様な新しいワークフローに対し、どう使うか。

データ保護のインフラ整備というミッション

 「次のプラットフォームに向けて、データ保護のインフラ整備が大きな使命となっています」と語るのは、EMCジャパン株式会社DPS事業本部 シニア システムズ エンジニア 津久井 孝利氏だ。

 EMCジャパン株式会社DPS事業本部 シニア システムズ エンジニア 津久井 孝利氏
EMCジャパン株式会社 DPS事業本部 シニア システムズ エンジニア 津久井 孝利氏

 従来のオンプレミスに加え、パブリック/プライベートクラウドなど保護する対象が拡散し、様々な手順への対応が求められる一方、インフラの運用コスト圧縮も必須だ。そこで津久井氏がポイントとしたのが「自動化」、「セルフサービス」、「アジリティ」、「マルチテナント」だ。

 中でも特に重要とされたのが、可能な限り手動タスクを排除した「自動化」だ。そこがデータ保護の肝であり、本セッションのテーマであるバックアップにおいて、有用なソリューションとして「Dell EMC Avamar(アバマー)」と「Dell EMC Data Domain(データドメイン)」が紹介された。

 Avamarはエンタープライズ向け、マルチテナント、セルフサービスに対応するデータ保護製品で、仮想OSのプロビジョニングと同時にデータ保護機能のカタログを標準機能で提供する。

 「たとえば仮想OSの作成プロセスと同時にバックアップのポリシーを管理カタログとして提供し、その仮想OSの必要とするタイミングでバックアップ/リストアを行うことが、重要なファクターになります」(津久井氏)。

 そのバックアップデータを、既存のバックアップ環境もろとも安全に保護できるのがバックアップストレージであるData Domainになる。Avamarとの組み合わせにより、バックアップポリシー設定からリストア操作までをセルフサービス化するBaaS:BACKUP As A SERVICEの提供が可能になり、実際、すでに15社以上のサービスプロバイダがAvamarの標準機能で運用しているという。

BACKUP As A SERVICE
BACKUP As A SERVICE

 たとえばVMware環境ではAvamarに無償で添付されているプラグイン「vRealize Orchestrator Plug-in」によりセルフサービスのソリューションと連携して動く。従来の環境では、バックアップの運用を担うのはインフラ担当者で、たとえばアプリ開発担当者がデータのリストアが必要と思った場合、インフラ担当者に依頼する必要がある。

 これに対しAvamar環境下では、アプリ担当者のオンデマンドでバックアップ/リストアが可能になり、権限委譲による運用変革で効率化を実現するという。

 インフラの管理者はバックアップポリシーの定義とカタログ管理を行う。次にクラウドの管理者は、ポリシーの選択、テナントやプロジェクトへの割当を実行する。そしてアプリケーションやDB管理担当者またはユーザーは、作られたカタログを選んで使っていく形になる。

 「管理を分担させることにより、大規模なバックアップを簡素化することができます」(津久井氏)。またVMに加えてKVMにも対応しており、「Web Services」という独自のアプリケーションを使って管理する形になる。

次のページ
なぜAvamar/Data Domainが支持されているのか

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
変革を続けるハイブリッドクラウドの全貌連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

久原 秀夫(クハラ ヒデオ)

フリーランス/ITライター

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/9106 2017/04/10 10:09

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング