オープンソース・ソフトウェアのデータベース、PostgreSQLの利用が拡大してきている。Amazon Web ServicesがAmazon Auroraの「PostgreSQL-compatible edition」の提供を開始し、マイクロソフトの「Azure Database for PostgreSQL」がPaaSで登場するのも、PostgreSQLが広く使われ始めたことを受けての動きだろう。本家PostgreSQLは最新版の9.6が2016年9月にリリースされ、今年はいよいよ10.0も登場しそうだ。9.6でもパラレルクエリなどエンタープライズ用途で必要となる機能が拡充しており、いよいよエンタープライズ・レディなデータベースになった印象がある。ところでこのPostgreSQLを企業のエンタープライズ用途でより使いやすくするための「PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム(PGECons)」の活動が、2017年4月に5年を超え6年目に突入した。恒例となった前年度の活動報告会が、先日都内で開催された。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
谷川 耕一(タニカワ コウイチ)
EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア