新着記事一覧
2022年06月30日(木) 〜 2022年06月24日(金)
-
サイバー攻撃から身を守る、ISMS認証取得で見えた企業動向―20年前と今の変貌
企業における情報セキュリティの認証として取得企業が定着してきたISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)。その認証審査を2002年から実...
1 -
Emotetによる最大の脅威は人? 徳丸浩氏が語る、向き合うべきメールとセキュリティの関係性
今年の2月以降、日本で猛威を振るい続けているEmotet。一時、その流行は下火になりつつあったものの、再び感染が広がりつつある。企業間でも少し...
6
-
モノづくりプラットフォームのPTCが発表 製造業の生産プロセスの改善ソリューションとは
生産設備のパフォーマンスを測定する指標として総合設備効率(OEE)が注目されている。100%の理想効率に近づけるために何をすればいいのか。OE...
0
-
エンジニアから営業、CSにも挑戦 真に“価値ある”製品開発の在り方とは
コロナ禍を背景にSaaS市場が盛り上がっている中で、営業支援の分野も盛況をみせている。SFA(Sales Force Automation)や...
0
-
デンソー 成迫さん。ITベンダーのキャリアで育んだ「ロジカルでラテン系な働き方」とは?
IT関連のメディア記者を経験し、エンタープライズIT系のベンダーを経て、PR会社ビーコミ社長としてBtoB系の企業広報を手掛ける加藤恭子の連載...
2 -
名和利男氏が指南する、攻撃を受けて初めて気付く脆弱性 サイバー演習で何を求めるか
日本におけるサイバー攻撃の深刻さが増す中で、注目されつつあるのがサイバー演習という取り組みだ。これは、ホワイトハッカーなどが所属するセキュリテ...
3
-
迫りくるIT業界の人材危機。英語力ランキング78位で大丈夫なのか?
未来を予測するなら、まずは人口の推移の予想を見よ、という鉄則があります。ご存知の通り、日本は少子化による人口減、それに伴う超高齢化社会を迎えて...
1 -
「人材育成セミナーから始める」はNG “DX人材”育成に戸惑う日本企業、その課題を成瀬岳人氏に訊く
専門人材の不足は、DX推進の現場においても深刻な課題だ。早急にDXを担う人材を確保するには、採用や育成はもとより、既存社員のリスキリング(再能...
1
