新着記事一覧
2022年03月02日(水) 〜 2022年02月24日(木)
-
日立ソリューションズ×Oktaが肌で感じる“ID管理”の課題 IDaaSは日本企業の救い手となるか
新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた取り組みによってリモートワークが常態化し、生産性を高めるため各種SaaSの利用も促進されている。そこで...
0
-
「主役は自分たち」ヤマハ発動機が挑んだ間接材調達改革 “個人の買い物”から会社の調達へ
DXを成功させる上で避けられないのが現場の抵抗である。調達業務を例に取ると、専門部署が担当する直接材とは異なり、間接材の調達は現場の裁量に任せ...
2
-
SIerとパッケージベンダーのケンカで壊れるプロジェクト 回避するためのユーザーの心得
システム開発の発注側にあたるユーザーから見て、自分たちにはなんの責任もないのにITベンダー側で勝手にモメて、プロジェクトが壊れてしまうという例...
0 -
情シスを悩ますジレンマは「廉価版ビジネス」で解決を目指せ 現実的なDXのヒントは“ahamo”にあり
連載第1回では、情報システム部門が抱える課題について探り、第2回では、ビジネス部門が抱える課題について話した。今回は、両部門が抱えるジレンマを...
0
-
JR東日本 松本氏に聞く:デザイン思考とリーンスタートアップによるJR東日本アプリの作り方
富士通で初めてのデジタル部門の創設やサービス開発に取り組んで来た著者の実践に基づくDX連載の第20回。著者は、富士通 デジタルビジネス推進室エ...
2 -
3フェーズでクラウドコスト最適化をはじめる FinOpsの具体的なアプローチを解説
いざ何かを始めようとした時に「そもそも何をすべきか?」や「どういう順番で取り組めば良いだろうか?」という疑問を持つケースがあると思います。Fi...
4
-
次世代ITインフラの最適解は「コンテナプラットフォーム」 三井情報は企業の“内製化”を目指す
今や経済産業省による「DXレポート」の理解が進み、多くの企業がDXに取り組まなければならないと考え行動に移している。DXに取り組み、いち早くア...
1 -
AI検索の会社へ変貌を遂げたYext よりよい検索体験の提供を追求
米国ニューヨーク市で2006年に広告関連ビジネスで創業したのがYextだ。その後はデジタル・ナレッジ・マネジメントのサービスを提供し、同社は大...
0
