新着記事一覧
2014年08月05日(火) 〜 2014年07月30日(水)
-
シスコシステムズのBreissinger氏、データ仮想化の先進事例を紹介
データ仮想化は、物理的に分散して存在するさまざまなデータソースを仮想的に統合し、1つのビューからあらゆるデータを取り扱おうというアプローチ。こ...
0
-
法人の不正送金被害が急増、対策のポイントを警察庁担当者が呼びかけ
シマンテックは7月31日、不正送金マルウェア被害の現状に関する記者説明会を開催。警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課の小竹一則氏が、法人の不正送...
0
-
EnterpriseDBに訊いた、PostgreSQLコミュニティとEnterpriseDBの共存共栄の関係
調査会社の数字などによれば、データベース市場は世界でおよそ340億ドル。多くをOracle DatabaseやMicrosoft SQL Se...
0 -
「紛争事例に学ぶ、ITユーザの心得」。今回は、前回ご紹介した東京地方裁判所 の平成16年3月10日判決を元に、ベンダのプロジェクト管理義務につ...
0 -
一部のもの好きに支持されているのをいいことに、好き勝手おちゃらけ続けてきた本連載だが、ついに命運尽きて今回が最終回! 連載開始当初は、早々に日...
0
-
そんな大綱で大丈夫か?―第2回プライバシーフリーク・カフェ(前編)
山本一郎、高木浩光、鈴木正朝からなる「プライバシーフリークの会」。プライバシーフリークカフェは、竹を割ったようにというよりも、つきたての餅のよ...
0 -
対談:ビッグデータ活用の現場から考えるプライバシーとセキュリティ【医薬学博士 笹原英司氏×日本HP 藤田政士氏】
国内ではビッグデータ活用におけるビジネスの側面が声高に叫ばれる一方で、セキュリティやプライバシーについて認識や知識は欧米から大きく遅れをとって...
0
-
社内情報共有基盤のAWS移行で「生産性ゼロのプロジェクト」から脱却--積水化学 原和哉氏が解説
7月17~18日に開催された「AWS Summit 2014 Tokyo」で、2万ユーザー規模の社内情報共有基盤をAWSに移行した積水化学グル...
0