著者情報
執筆記事
-
2011/07/28
監視・コントロール・プロセスのポイント
プロジェクト実行中の変更について、その対応ステップは詳細に記述されていません。「経験豊富な受験生」は、自分の経験を土台に対応するため誤った解答を選択しがちです。
-
2011/07/14
実行プロセスのポイント
プロジェクトマネジャは、実行プロセスでプロジェクトチームが最高の業務遂行能力を発揮できるようチームを育成しなければなりません。しかし、プロジェクトチーム内には、必ずといってよいほど対立が生じます。
-
-
2011/06/13
計画プロセスのポイント―― 2
前回に引き続いて、「計画プロセスのポイント―2」として、「予算の設定」「品質マネジメント」「要員マネジメントとコミュニケーション計画」について解説します。
-
2011/05/26
計画プロセスのポイント ―― 1
今回は「計画プロセスのポイント―1」として、「要求事項の把握」「スコープ定義と要素成果物の洗い出し」「スケジュールの作成」について解説します。
-
2011/04/21
立ち上げプロセスのポイント
PMP試験の勉強を始めた受験生は、実際のプロジェクトでの最適解と『PMBOK』が提示する最適解とのギャップに悩みます。今回は、プロジェクト経験が豊富な人ほど陥りやすい問題について「監視」と「コントロール」のプロセスに焦点を当てて解説します。
-
2011/03/31
PMP試験のための勉強
PMP資格取得のために、どのような勉強をしたらよいのかとよく聞かれます。残念ながら、必勝法はありません。いろいろな方の経験談を耳にしますが、それらを総括してみても「合格への最短距離は、地道な勉強」の一言につきると思います。「地道な勉強」とは、自習、e-ラーニングの活用、公開講座受講など、自分に合った方法で、次に示す①~③を勉強することです。それぞれの勉強方法には一長一短ありますが、一般的に、公開講座では新しい情報を入手しやすいようです。 1. PMBOKを中心としたプロジェクトマネジメント基...