著者情報

ライター兼エディター。翔泳社EnterpriseZineには業務委託として関わる。翔泳社在籍時には各種イベントの立ち上げやメディア、書籍、イベントに関わってきた。現在はフリーランスとして、エンタープライズIT、行政情報IT関連、企業のWeb記事作成、企業出版支援などを行う。Mail : kyobe(a)shoeisha.co.jp(EnterpriseZine)、yasukyo(a)gmail.com(個人)
執筆記事
-
室脇慶彦氏が語る「SIerにこそDXが必要なこれだけの理由」
日本のDXの遅れが指摘される中、IT業界への厳しい意見が目立つ。「従来型の開発」「外部への丸投げ」「多重下請と労働集約」……などだ。しかし、こ...
7 -
エッジイノベーション、永続的学習文化、ITaaS、信頼境界──DeepTechによって求められる「4つの転換」
今回はマッキンゼーの技術トレンドレポートに書かれている「エッジでのイノベーション」「永続的に学習する文化」「IT-as-a-service」「信...
0 -
Apptio、「TBM ITファイナンスの方法論」テーマにイベント:富士通、資生堂、CIO Loungeのリーダーが語る
2023年2月13日、「IT Finance Management Forum 2023」がApptioの主催で開催された。Apptioの成塚...
2 -
フォルクスワーゲンとSAPに聞く、自動車業界のデータエコシステム「Catena-X」とは?
自動車業界のデータ交換のエコシステム構築を進めるコンソーシアムがCatena-X。フォルクスワーゲン、BMW、Mercedes-Benz、Vo...
3 -
TBMを提唱するApptioの最高製品責任者が来日、「日本企業のIT投資をワンランク引き上げる」
企業のIT投資最適化の方法論であるTBM(Technology Business Management)の実践を支えるソリューションを提供する...
1
504件中267~273件を表示