著者情報
EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
-
オープンソースソフトウェア(OSS)の世界でもいま、技術スキルを証明したいというニーズが高まっているという。今回は、MySQLの資格について取材...
0 -
秋のイベント盛りだくさん、データベース関連のおすすめはコレだ【先週のデータベース業界界隈の出来事】
先週は、オープンソース関連製品で2つの新バージョンリリースのニュースがあった。20年くらい前には、さまざまな商用データベースがあり、どれを選択す...
0 -
ベンダーニュートラルにデータベースを語り尽くす3日間!データベース技術者のための大型カンファレンス誕生!
2011年10月19日からの3日間、「Inside Out - Database(データベーステクノロジーのオモテもウラも語り尽くす)」をテーマ...
0 -
Common Criteriaがもたらすユーザー/ベンダー、それぞれのメリット
Common Criteriaをご存じだろうか。ベンダー側にとっては、この認証の取得がいまや必須となりつつあるだけでなく、ユーザー側にも多くのメ...
0 -
チューニングの基本は適切な情報収集から/マイクロソフト平山理氏に訊くDBチューニングの勘所
「SQL Server 2000までは、SQL Serverはブラックボックスだと言われることもありました。たしかにSQL Server 4.2...
0 -
GoldenGateで、データベース移行から、さらなる情報活用を提案する
NTTデータ先端技術では、Oracle技術支援サービス「NTT Data Intellilink Professional Services(N...
0 -
東日本大震災がデータベース市場に与えた影響についてIDCに訊いた
2011年7月、IT専門調査会社IDC Japanが「国内リレーショナルデータベース 管理システム(RDBMS)市場予測」を発表している。201...
0
1211件中1142~1148件を表示
