著者情報

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
-
Sun Microsystemsが買収されたことにより、Oracle配下となったMySQL。商用データベースベンダーの雄Oracle配下となった...
0 -
DBAの地位向上がクラウド時代のシステムを救う~日本オラクル三澤智光氏インタビュー
クラウド時代のデータベースの役割はいったい何なのか。そして、今後のITシステムの方向性を見据えた場合に、エンジニアはどういった技術を身につけてい...
1 -
「いまこそ、データベース」の理由/クラウド、データベース、これからの10年
IT業界に関わっていれば、クラウドという言葉を耳にしない日はない。それを利用しているかいないかに関わらず、いまやクラウドという言葉は極めてなじみ...
0 -
HPはデータベースビジネスにおいて本気でOracleとケンカするつもりなのか?
2011年4月26日、日本HPは同社のデータベース戦略について発表を行った。その際のキーワードは「ロックリリース」。HPが、ベンダーロックインを...
0 -
クックパッドとソネットがアマゾン ウェブ サービス(AWS)を利用する理由とは?
開発環境やテストだけでなく、実際の運用環境としてすでに国内でも多くのユーザーがアマゾン ウェブ サービス(AWS)を利用している。4月6日に都内...
0 -
Amazonクラウドの強さは、薄利多売ビジネスのDNA―Amazon Web Service ダン・パワーズ氏が講演
2011年4月6日、アマゾン データ サービス ジャパン株式会社は、東京都内で同社が提供するAmazon Web Service(以下:AWS)...
0 -
NTTコミュニケーションズのクラウドサービス「BizCITY」
「いつでもどこでも、安全・便利にあらゆる業務ができるICT環境の実現」。これをコンセプトにクラウドのサービス「BizCITY」を展開しているのが...
0
1193件中1149~1155件を表示