SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

IT Initiativeスペシャル

協働の時代に対応した、日本の電子政府化の行方~内閣官房情報通信技術(IT)担当室補佐官 安井昌男氏

内閣官房情報通信技術(IT)担当室補佐官 安井昌男氏


社会のニーズが技術を育み、技術が社会を変えていく。厳しい経済環境にある今、ITシステムにおいては、企業のキャッシュセーブのニーズに応える技術が脚光を浴びている。その潮流は、社会を、そして日本をどのように変えていくのだろうか。早期の実現が待ち望まれる日本の電子政府化の現状と併せ、今後のITシステムの在り方について伺った。

 社会の強いニーズが新しい技術の普及を牽引する

― 現在の厳しい経済状況下では、たとえ復活の兆しが見えつつあるとしても、多くの企業、団体でのシステム投資は抑制される傾向にあります。このような状況において、ITシステムの技術はどのような動向を示していると感じらますか。

 

 技術は、往々にして経済の状況などに無関係に発展することがあります。しかし、その多くが基礎技術であり、技術の実用化となると社会的なニーズに牽引されることが多いようです。特に、ムーアの言う“キャズム※ ”を超えて“普及”するためには、時代の強いニーズが不可欠といえるでしょう。

 たとえば、近年注目を集めているクラウドを考えてみましょう。その「技術的本質」は「小さなコンピュータを集積させて、巨大なパワーを生み出す『大きなコンピュータ』とする」ことですが、クラウドには「自らで持たないシステム」という「用途的な特徴」もあります。この「自らで持たないシステム」という形態は、システム部門の分社化や売却といった形でも、過去にも存在していました。しかし、いくら分社化や外注化をしたとしても、運用要員のコストや設備負担コストなどの総コストが変わらないのならば、その意味はありません。

 一方、クラウドはピーク時に合わせた設備を持つ必要がないことを可能にしました。そして稼働当初より将来の成長まで見越した設備投資を必要としません。スケールアウトに対応できるので、初期投資でのキャッシュアウトの抑制に直結するわけです。さらに、初期投資がないということは、設備の設置などにかかる時間も必要ない。つまり、より迅速にシステムの稼働が可能になるのです。

 単なる「持たない経営」でもなければ、「帳簿上だけの資産圧縮」でもありません。これは設備投資という面からだけでの話ですし、すべてのシステムがクラウドに適しているわけでもありません。今はまだ限られた領域かもしれませんが、SaaSやASPという「設備投資から切り離された」サービスの提供形態は、この「キャッシュアウトの抑制」や「迅速なシステム稼働」という時代のニーズに対応できる素地があります。そのサービス形態をさらに広範囲で大規模に拡大させるニーズが、クラウドを支える要素技術を進化させるといっても過言ではないでしょう。

 もちろん、これまでもキャッシュアウトの削減というニーズは存在していました。しかし、このニーズが、現在ほど、情報システム「そのもの」や、その周辺に強く求められていたことはありません。「自らで持たない」といっても、単に企業の「システム担当」が楽をする方向に流れていただけというケースもあったのではないでしょうか。

 これからは、端的に言えば、「企業のIT関連の年度予算は右肩上がりに増えない」のに、「さらなるパフォーマンス」が求められると考えた方がよいでしょう。システムに掛けられる予算が削られて、併せて機能も低下させてしまう。そのような「システムのデフレスパイラル」を打破しなければなりません。これからのIT技術は、そのスパイラルを打ち破る方向に向かいます。それはクラウドだけではありません。企業の「システム担当」は、そのIT技術が何であるかを見極めることが求められます。楽をしていられる時代ではありません。

次のページ
プロセスの階層化とユーザーインターフェイス

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
IT Initiativeスペシャル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ITイニシアティブ編集部(ITイニシアティブヘンシュウブ)

経営・ビジネス・ITをつなぐ実践情報誌「IT Initiative」編集部  

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/2034 2010/01/05 12:46

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング